↑
2013/11/04 (月) カテゴリー: Wii-PC化
「任天堂 Wii本体をバラバラに分解してみた!」Wii-PC化計画が始まる予感!

Wii本体 (シロ) (「Wiiリモコンジャケット」同梱) (RVL-S-WD) 【メーカー生産終了】
今回はこの前購入した
ジャンク品のWiiを
バラバラに分解してみました!
撮影をしながらだったので
所要時間は1時間半ほど掛かりましたが
慣れてしまえば30分程度で出来そうでした。
Wii本体の分解は
「+の細い精密ドライバー」があれば
全てのネジを外せます!
あると便利なのが
「-ドライバー」と「千枚通し」ですね。
目隠しシールを外したり
ピッタリ嵌まっている基板を持ち上げたり
あると何かと便利です。
分解中画像















































という感じで分解ができました!
ここで僕は
Wiiのケースを使って
「Wii-PC化計画!」
をやってみようかと思っています!
WiiがPCになって
普通にWindowsが起動してたら
超カッチョイイじゃないですか!
という事で
WiiをWindowsマシンにする為に
Wiiのケースに入りそうな
NUC規格マザーやスリムドライブを探してみます!
という事で今回は
Wiiをバラバラに分解してみる!
という記事でした!
「Wii-PC化計画!」も始動する予定なので
お楽しみに!
それではまたねん!

アネックス(ANEX) 精密ドライバーセット マイナス・プラス6本組 No.900
- 関連記事
-
- 「Wii-PC化計画 その4」BUFFALO 3ピンメス-2ピンオス プラグ ミッキータイプ 電源ケーブル 2m「BSACC0820BK」Intel NUC ACアダプターにおすすめ! (2013/11/21)
- 「Wii-PC化計画 その3」NUC ベアボーン版「DC3217IYE」がマザー単体版「BLKD33217GKE」と同じ仕様になりUSB2.0ピンヘッダと19V2Pinが搭載されていた!分解解説動画! (2013/11/20)
- 「Wii-PC化計画 その2」Intel NUC DC3217IYE Core i3-3217U 搭載ベアボーン 開封レビュー! (2013/11/19)
- 「Wii-PC化計画 その1」Wiiを改造してWindowsパソコンにする企画がついに始動!今回は簡単なパーツ紹介です! (2013/11/18)
- 「任天堂 Wii本体をバラバラに分解してみた!」Wii-PC化計画が始まる予感! (2013/11/04)
(記事編集) https://dekomoriutamaru.com/blog-entry-995.html
2013/11/04 | Comment (-) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |