↑
2013/10/12 (土) カテゴリー: PC自作関係
買った!「ASRock H87 Pro4 (HASWEL対応)」開封レビュー!LGA1150対応ATXマザーボード!

ASRock マザーボード (HASWEL対応) H87 ATX USB3.0 SATA3 H87 Pro4
今回は
「ASRock H87 Pro4 (HASWEL対応)」
を買いました!
2013/10/12現在
価格コム
売れ筋ランキング8位!
最安値はアマゾンで8,521円!
HASWEL対応のATX規格マザーの中では
かなりお手頃価格のマザーボードです!
評判もかなり良いみたいです!
コスパ重視だけど
拡張性が欲しい方にはオススメですね!
スペック
フォームファクタ:ATX
CPUスロット:LGA1150
チップセット:INTEL H87
メモリータイプ:DDR3
メモリースロット数:4
最大メモリー容量:32GB
Serial ATA:SATA6.0Gポートx6
PCI-Express 1X:3本
PCI-Express 16X:1本
PCIスロット:2本
オンボードオーディオ:Realtek ALC892
USBポートは
内部USB3.0ピンヘッダ:1個(2ポート分)
内部USB2.0ピンヘッダ:2個(4ポート分)
背面USB3.0:4ポート
背面USB2.0:2ポート
似た製品で
「ASUS H87-PRO」
というのがあります。
僕は両方買ったのですが
そちらとほぼ同じスペックで
価格は3,000~4,000円程度安く買えます。
大きな違いは
「PCI-Express 16X」の本数が
「ASUS H87-PRO」には2本あるので
グラボを2枚挿しする場合には
「ASUS H87-PRO」の方がいいですね。
あとは内部USB2.0ピンヘッダが
ASUSだと1個多かったり
ASUSだとDisplayPortが付いてたり
細かいところでASUSの方が良いですが
特に拘りがなければ
この「ASRock H87 Pro4」でも十分な拡張性があり
問題なく使えます!
SATAポートは全部上を向いていて
横向きのポートはありません。
僕は個人的にSATAポートは
上向きが好きなので
この点はよかったです。
「PCI-Express 16X」とも
間隔が空いているので
2スロット占有タイプのグラボを
取り付けても
SATAポートとの干渉はないと思います。
UEFIを起動して
言語を日本語にすると
訳がちょっとおかしかったですね・・・
変な日本語になります・・・
それに対して「ASUS H87-PRO」は
ほぼまともな日本語翻訳がされているので
細かいところでASUSに負けてる感じですね・・・
ですがその分コストを抑えて作られているので
コスパ重視の方には非常に良いマザーだと思います。
安いけど
普通に使えるマザーなので
何度も言いますが
特に拘りがなければ
拡張性があるATX規格の
非常にコスパに優れるマザーボードだと思います。
ちなみに僕は
「Core i7 4770K 定格」で使用していますが
問題なく快適に動いています!
という事で
コスパ重視の方におすすめな
ATX規格のHASWEL対応マザーボード
「ASRock H87 Pro4」のご紹介でした!
それではまたねん!

ASUSTeK Intel H87チップセット搭載マザーボード H87-PRO 【ATX】
- 関連記事
-
- また買った!「Core i7 4770K 3.50GHz 8Mキャッシュ LGA1150 Haswell」開封レビュー!4コア8スレッド! (2013/10/18)
- 買った!「サイズ【HASWELL対応】帝力 ノーマル ATX 600W 80PLUSプラチナ SPTRP-600」開封レビュー! (2013/10/13)
- 買った!「ASRock H87 Pro4 (HASWEL対応)」開封レビュー!LGA1150対応ATXマザーボード! (2013/10/12)
- 買った!「ZALMAN Z9 U3」USB 3.0ポートを搭載したATXケース!開封レビュー!内部を動画で徹底解説! (2013/10/12)
- CPU温度測定!「Core i7 4770K・簡易水冷CPUクーラーELC240」「Core Temp 1.0 RC5」で測定! (2013/10/09)
(記事編集) https://dekomoriutamaru.com/blog-entry-972.html
2013/10/12 | Comment (-) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |