↑
2012/07/02 (月) カテゴリー: カメラ

SONY サイバーショット DSC-RX1R
今回は室内や暗所。
部屋で犬や猫、子供を撮影したり
居酒屋やレストランでの人物撮影を
フラッシュなしで
手持ちで撮ることを前提とします。
居酒屋やレストランでは
フラッシュは使いたくないですからね。
気軽に鞄から取り出し
暗い室内でもキレイなスナップ写真が撮れる
安価なコンデジを探すコツを公開しちゃいます!
■室内や暗所に強いカメラの選び方
・ヤマダやコジマなどの店員に聞いても
あまり意味がありません。
店員さんの知識は人によって違うし
暗所に強いカメラというだけで
どのカメラがおすすめかと聞いて
すぐに最良の返答が出来る店員さんは
ほとんどいないと思います。
・高感度ISOでもノイズが少ないとか
高感度ISOを売りにしている製品はダメ
高感度ISOで撮影をすると
シャッタースピードが速くなり
ブレが防げますがどんなに最新のカメラでも
ISO800くらいからノイズが出てきます。
デジタル一眼でさえISO1600あたりから
ノイズが目立ってきます。
高感度に強い!とかを売りにしてるカメラは
あまりおすすめできません。
・ソニーのプレミアムおまかせオートはダメ
これは暗所での撮影の際に
最大6枚の連射をしデジタル処理で合成します。
連射して合成するということは
動いている被写体には意味がありません。
止まっている被写体にしか使えない機能です。
それに合成やノイズリダクションの処理時間が
3~5秒ほどかかり実用的ではありません。
・「裏面照射CMOSセンサーだから夜景がキレイ!」は関係ない!
これはあまり関係ないと思ったほうがいい。
最近のコンデジには裏面照射CMOSを採用する
メーカーが増えています。
裏面照射でもレンズが暗ければ意味がないので
あまり関係ないと思ったほうがいいです。
・手振れ補正は特に気にしなくてOK
最近のカメラにはほとんど光学式などの
手振れ補正機構がついているので
あまり気にして買う必要はないですし
手振れ補正がいくらよくても
レンズが暗いとブレます。
ISO感度を上げればブレなくても
ノイズが出ます・・・
ここまでクレーム的なことを書きましたが
では何を基準に選べばいいのかというと
ズバリ!レンズの明るさです。
・明るいレンズのカメラを選ぶ
レンズの明るさを表しているF値というのがあります。
F値は数字が小さいほど明るいレンズ
数字が大きいほど暗いレンズということになります。
・F値はズームによって数字が大きくなる
コンパクトデジタルカメラのF値はF2~F5.8などと書いてあります。
これはF2は最大の広角側で撮影した場合
F5.8は最大ズームした際のF値です。
レンズはズームすると暗くなります。
目をほそくした感じです。
でも最大広角側だと目をぱっちり開いて
光がいっぱい入ってきます。
・基本暗所では広角端で撮る!
ズームするとレンズが暗くなり
光を取り入れるまでの時間が長くなります。
つまりシャッタースピードが遅くなる
そうなると手振れが起こります。
昼間でも手持ちでズームして撮影するとブレやすいので
室内や暗所なのに手持ちでズーム撮影したいなんてのは
無理です。あきらめましょう。
・F値の小さいカメラ(明るいレンズのカメラ)
は値段が高いし少ない・・・
これは探すしかない。
・開放F値 F2.0以下がおすすめ。
最近のコンデジで一番明るいのが
F1.8です。
F2.0なら安いのもあるので
F2.0以下がおすすめです。
・まとめると
F値が小さい数字のレンズがついてるカメラは
レンズが明るいので
ISO感度をバカみたいに上げたり
5秒ほど時間のかかるノイズリダクションや
合成などを使わなくても
明るいレンズならシャッタースピードが速くなるので
ノイズの少ない
ブレも少ない
最終的に暗いところで手持ちで撮っても
キレイな写真が撮りやすいカメラということになります。
※2014年4月15日追記
■暗所に強いカメラ選びはF値だけを見てはダメ!?
ここまでF値が小さい方が
レンズが明るくて暗所撮影に強いですよ!と書いてきて
いきなりですが一応書いておきます。
実は暗所に強いカメラは
F値だけでなくセンサーサイズも重要になってきます。
センサーというのは
CCD・CMOSなどという撮像素子の事です。
最近だと「裏面照射型CMOSセンサー搭載!」などの広告を
カメラ売り場で目にする事もあると思います。
簡単に言うと
センサーというのは
光を受ける昔のフィルムみたいなもので
フィルムのデジタル版といった感じです。
そのセンサーのサイズが
スマホのカメラとかだとすごく小さいのですが
デカい一眼レフなどは大きなセンサーを搭載していて
センサーサイズが大きいとキレイな写真が撮れますが
カメラのサイズがデカくなり
価格も高くなります。
このセンサーサイズが大きければ
同じF値のレンズを装着したカメラ同士であっても
センサーサイズの大きいカメラの方が
明るくノイズも少ないキレイな写真が撮れます。
つまりセンサーサイズがデカくて
F値の小さいF2以下などの明るいレンズを装着していれば
もう最高な写真が撮れるという事になります。
一般的にはフルサイズ機という
35mmフルサイズセンサーを搭載したカメラに
明るい単焦点レンズを取り付ければ
暗所に強い最強なカメラという感じになります。
ですが・・・
一般的にコンデジの場合
一眼レフに比べセンサーサイズは
小さいものを搭載している場合がほとんどです。
一眼レフであってもフルサイズ機のボディと
明るいF2以下のレンズを買うと
50万円程度は用意しておかないと厳しいと思います。
一般的に安い一眼レフのボディとキットレンズではダメです。
ボディとレンズを別に買う必要があると思います・・・
同じ一眼レフカメラでもフルサイズ・APS-Cなど
センサーサイズの種類があるので
購入の際はよく確認する必要があります。
カメラオタクな方であれば
かなり拘るので価格が数十万円でも
重くてデカい一眼レフでも問題ないと思いますし
趣味という事であればそこまで
拘りたくなるのもわかりますが
一般の方はそこまで拘らないし
予算も3~5万円前後が限界だと思います。
なので安いコンデジに限定して考える場合は
センサーサイズを考えない方がいいと思い
初めの説明ではセンサーについてあまり触れていません。
それに今回は室内で子供やペットを撮影したり
居酒屋・レストランなどの暗所で
気軽に鞄から取り出しフラッシュなしで
違和感なくスナップ写真を撮影できるカメラという事で
記事を書いておりますので
高価な一眼レフなどは考慮しておりません。
ご了承ください。
一応コンデジの中でも
一眼レフと同等のセンサーを搭載する機種はありますが
価格は非常に高いです・・・
例えばソニーの「SONY サイバーショット DSC-RX1R」

SONY サイバーショット DSC-RX1R
「ローパスフィルターレス仕様の35mmフルサイズセンサーを搭載したサイバーショット」
こちらの機種はフルサイズセンサー搭載のコンデジですが
価格はなんと約20万円です!
F2のレンズでフルサイズセンサー搭載なので
暗い室内(居酒屋・レストラン)などでフラッシュなしで撮影しても
余裕でキレイな良い写真がカメラ初心者でも撮影できると思います。
ここまで来るとわかると思いますが
センサーサイズはデカイとその分価格もハネ上がるので
基本的に安価で暗所に強いコンデジを探すには
F値の小さいカメラを探すのがいいと思います。
F値の小さいコンデジは種類が少ないですが
F値が小さい機種を探すとそれなりに良い機種が出てきます。
1万円以下とかではF2以下のコンデジはほぼないので
F値が小さいコンデジというのは
レンズ以外の性能もそれなりに良いコンデジが多いです。
その分コンデジの中では価格も高いのが多いですが
そこは暗所に少しでも強いカメラを入手する為には仕方ないのかなと思います。
■おすすめカメラ(2012年7月2日時点)
F2.0以下のおすすめカメラの比較です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000271937.K0000339832.K0000216796.K0000311564.K0000135717
ちょっとごっついけど
防水でF2.0レンズのついたカメラです。

OLYMPUS デジタルカメラ TG-1 シルバー 12m防水 2m耐落下衝撃 -10℃耐低温 耐荷重100kg 1200万画素 F2.0ハイスピードレンズ 裏面照射型CMOS 光学4倍ズーム ハイビジョンムービー 3.0型有機EL 広角25mm TG-1 SLV
http://kakaku.com/item/K0000372263/spec/
最後に僕のイチオシの紹介です。

Canon デジタルカメラ IXY32ブラック IXY32S(BK) 1210万画素 光学4.4倍ズーム 3.2型ワイドタッチパネル フルHD動画
F2.0レンズがついてるカメラでは2012年7月2日時点で一番安い
14000円ほどで買えます。
Canon IXY32S
ボタンが少ないので気軽にオートで撮影する方にオススメです。

Nikon デジタルカメラ COOLPIX (クールピクス) P310 ブラック P310BK
これは25000円ほどです。
F2.0レンズがついてるカメラでは2番目に安くて
バッテリーを取り出さなくてもUSB充電ができます。
Nikon COOLPIX P310 おすすめです。
他の製品は3万円以上があたりまえな感じなので
この2製品が手ごろでオススメですね。
■2014年4月15日追記

SONY サイバーショット DSC-RX1R
・2013年発売!
・F2
・35mmフルサイズセンサーを搭載!
約20万円ですが
ウルトラコンデジと評判は最高!
長年使える一品です!

SONY サイバーショット DSC-RX100M2
・2013年発売!
・F1.8~F4.9
・1型CMOS(裏面照射型)
価格は約5万程度の現実的な価格設定で
ちょっと無理すれば買える高級コンデジです!
センサーサイズは一般的なコンデジよりかなりデカい1型!
流石にフルサイズに比べると小さいですが
安いコンデジとかスマホがカスみたいに思えるほどのセンサーサイズです!
2014年の4月現在はコレ超おすすめです!

SONY Cyber-shot RX100 2020万/光学x3.6/ブラック
上のDSC-RX100の型落ちモデルです!
・2012年発売!
・F1.8~F4.9
・1型CMOS
型落ちモデルで2014年4月現在では
1型CMOS搭載の高級コンデジが3万円代で買えるという事で
価格コムでも売れ筋ランキング2位になるほどの人気機種!

ソニー レンズスタイルカメラ サイバーショット DSC-QX100
・2013年発売!
・F1.8~F4.9
・1型CMOS(裏面照射型)
価格は約5万円の面白い形をしたカメラです!
このカメラは液晶モニタがなく
「Xperia Z」などのスマホとWiFiなどで無線接続して
スマホを液晶代わりに使用して撮影できます。
液晶の位置は固定ではないので
自分撮りや普通では撮影が困難なアングルでも撮影する事が可能です。
アマゾンのレビューなどで様々な使用方法が紹介されていますので
それを読んでみるだけでも面白いです。
こんな使い方もあるんだなぁと勉強になります!
ソニーの高級コンデジは非常に評判も良く
センサーサイズも大きく
F値の小さい明るいレンズを搭載しているので
2014年の4月時点では迷ったらソニー!という感じかなぁと
勝手に思っていますが
まぁ好みもあると思いますので
色々とアマゾンや価格コムのレビューなども参考に検討してみてください。
それではまたねん!
- 関連記事
-
- リコー RICOH PX 買ったぞ!レビュー! (2012/08/29)
- ネットプリントジャパンで大量に注文したぞw (2012/08/29)
- 室内や暗所に強いカメラ(デジカメ)の選び方 おすすめコンデジ (2012/07/02)
- ネットプリントジャパン口コミ見て利用してみたのでレビュー (2012/06/15)
- 買った HAKUBA ピクスギア パルク カメラケース レビュー (2012/06/15)
(記事編集) https://dekomoriutamaru.com/blog-entry-332.html
2012/07/02 | Comment (-) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |