原付!スズキ レッツ 2019年新車購入 テキトーに車両紹介!CA4AA型
納車時の写真↓バイク屋から出てすぐに写真撮りました!



今回は2019年の5月に新車で購入した
スズキのレッツCA4AAを今更ですが紹介してみます!
因みに動画を撮影したのは2019年12月です・・・
記事を書いているのは2020年4月・・・
動画を撮影するときに日が暮れるのが早くて。。。
薄暗い中の撮影になってしまいました。すみません><
このレッツは通勤で快適に使用しております!
風防とホムセンの箱を付けていい感じです!
リアキャリアは純正だと小さくて危険なので
オーバーリアキャリアをを取り付けて
リアキャリアを大きくしてからホムセンの箱を取り付けてます!
もう一年近く通勤で使用して
今月で走行距離1万キロを超えました!
1万キロ乗ってみた感じとしては
まず7千キロくらいでライトが暗くなってきました。
それとリアショックがスカスカです。
ちょっとした段差でもガツンと腰に来ます。。
荷物を積んでると底付きしたりします。。。
それとウエイトローラーが減り
納車してすぐだと最高速が60kmちょい出るのですが
7千キロ程度乗ると最高速は55kmが限界になりました。
そこで今はパーツ交換して快適に乗っております!
ここに僕が取り付けたパーツ一覧を載せておきますね!
このパーツ交換だけでかなり乗り心地が改善され
通勤で往復50kmを毎日乗っても苦になりません!
・オーバーリアキャリア(サブキャリア)
RC-4 ミニバイク用サブキャリア CP

・風防
旭風防 ウインドシールド [レッツ4] [品番] WS-50-10 スクリーン

・リアショック
DAYTONA(デイトナ) ユニバーサルリアショック メッキ/レッド 285 73538

・ベルト
DAYTONA(デイトナ) 強化 Vベルト レッツ4/ アドレスV50 系用 95433

・ウエイトローラーとスライドピース
キタコ(KITACO) スーパーローラーセット(5.5g/スズキB) レッツ/ZZ/ストリートマジック/アドレス110等 462-2106055

アルバ(ALBA) スライドピース レッツ2(CA47A)他 スズキ系 3個入り PU-06S-SLD

・スーパーハロゲン球
通常は「12V30/30W」を使用しますが
僕は「12V35/35W」さらに明るいのを買いました!
バッテリーとかも特に異常はなく使えてるので問題なさそうです。
M&Hマツシマ ハロゲンバルブ 12V35/35W(60/60Wクラス) B2クリア PH7 5B2C



このパーツに交換をして
今も毎日快適に通勤しております!
ただし風防は風が強い日にはかなり煽られるので
慣れてないと危険です。
スーパーハロゲンは交換すると
かなり明るくなりました!
純正のバルブは7千キロ程度で
黒く焦げたような感じになり暗かったので交換して正解でした!
「12V35/35W」のスーパーハロゲンは
リトルカブ(FI車)にも取り付けてみましたが問題なく明るくなりました!
ただしスーパーカブ(キャブ車)では
ウインカーを付けるとウインカーのチカチカに合わせて
若干ライトが暗くなったり明るくなったりします。。。
これは普通のバルブでも似たような感じだったので
古いカブでは仕方ないのかも知れませんね。
2ストの原付なんかも信号待ちだとライトが暗くなって
エンジンを吹かすと明るくなったりしますので
あまり気にしてませんが。。。
ということで今回は
僕が通勤で使っているレッツCA4AAのご紹介でした!
2ストのレッツ2に比べると亀みたいに遅いですが
寒い日でもエンジン一発始動でエンストなどもなく
アイドリングも安定しているので
やはりこの辺は最近のFI車は安心して乗れますね!
それではまたねん!
(記事編集) https://dekomoriutamaru.com/blog-entry-1388.html
2020/04/10 | Comment (5) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |はじめまして。
こちらの車両、最終的にはドライブレコーダーを付けて売却しませんでしたか?
現在乗っている中古で購入したばかりの車両にそっくりというか、そのものでびっくりしました。
リアの荷台の形状も同じ、動画内で紹介されているスマホホルダーが右側に付いているのも同じでした。
あとはドラレコがビンゴなら、間違いなく2代目を襲名しています。笑
はじめまして!
コメントありがとうございます。
でこもりうたまるです!
マジですか!!!
ドラレコも付けてから茨城県のバイク屋に売りました!
まさか購入者の方からコメント頂けるとは驚きです(笑)
原付とか紹介してるブログでたまに更新してますので
どうぞよろしくお願いいたします。
お返事ありがとうございます!
まさにI県のバイク屋さんで購入しました。
親しみやすい上にリーズナブルで良いお店でした。
16,000km台の割にはすごく綺麗な車両で、前オーナーが大事に乗られてたんだなぁ…と感心しながら購入した次第です。
風防を交換する際に『ca4aa 風防』で検索していたところ、うたまるさんのYouTubeを発見し、『同じ子』だったので思わず声が出ました。笑
20,000kmでベルト類の交換と思っていましたが、一度交換しておられるので、もう少し引っ張れるかな…しめしめ…といったところです。笑
あの店は良心的なバイク屋さんでいいお店ですよね!
もし同じ色のレッツ見かけたら声掛けちゃうかも知れません!(笑)
風防の一部にヒビ入ってましたよね。
まだ使えそうだったのでそのままにしちゃってました。。
ベルト減って来ると最高速が落ちてくるので
そうなったら交換してやってください。
それにしてもホントに驚きですね!
こんなことってあるんですね!(笑)
風防にヒビが入っていて早い段階で折れたのはむしろラッキーでした。笑
同じ風防を買って、持ち込み交換+オイル交換をお願いしたところ、唯一の不具合らしき部分だったリアブレーキが戻りにくいのをサービスで調整してもらえて、今はすごく快適に乗れてます。
せっかく綺麗に乗られていたバイクなので、大事な相棒にさせていただきます(´∀`)
コメントを投稿する 記事: 原付!スズキ レッツ 2019年新車購入 テキトーに車両紹介!CA4AA型
お気軽にコメントをぞうぞ。非公開 (管理人のみ閲覧可能なコメント) にしたい場合には、ロック にチェックを入れてください。
Comment