↑
2015/11/03 (火) カテゴリー: Nexus5X
Nexus5XとNexus6Pの違い!スペック・価格・機能・サイズなどを比較紹介!
今回は簡単にNexus5XとNexus6Pの違いを紹介してみました!
スペック・価格・機能・サイズなどについて動画で話しましたが
こちらの記事にも一応スペックなどを載せておきます。
僕はNexus5Xを実際に購入しましたが
5Xを選んだ理由なども書いておきます。。。
■Nexus5XとNexus6Pのスペック・価格!

●Nexus5X

メーカー:LG
OS:Android 6.0
ディスプレイ:5.2インチ
解像度:1920×1080, FullHD, IPS
CPU:Snapdragon 808
(1.8GHz, ヘキサコア, 64bit)
RAM:2GB
ROM:16GB / 32GB
アウトカメラ:1230万画素
インカメラ:500万画素
バッテリー容量:2700mAh
重量:約136g
価格
16GBモデル : 5万9300円
32GBモデル : 6万3400円
●Nexus6P

メーカー:HUAWEI
OS:Android 6.0
ディスプレイ:5.7インチ
解像度:2560×1440, WQHD, AMOLED
CPU:Snapdragon 810
(2.0GHz, オクタコア, 64bit)
RAM:3GB
ROM:32GB / 64GB
アウトカメラ:2100万画素
インカメラ:800万画素
バッテリー容量:3450mAh
重量:約178g
価格
32GBモデル : 7万4800円
64GBモデル : 8万800円
※128GBもあるが日本では未発売
■Nexus5XとNexus6Pの対応周波数について!
細かい対応周波数は
公式HPに載っているので書きませんが
簡単にドコモ・au・ソフトバンクで使えるのかを書いておきます。
●Nexus5X
ドコモ回線
LTE Band 19、プラチナバンドLTEで通信可能!
W-CDMA Band 6/19、FOMAプラスエリアで通信可能!
au回線
LTE Band 18、プラチナバンドLTEで通信可能!
※CDMA2000非対応なのでau回線の3Gでは通信不可・・・
au回線ではLTEしか電波を掴みません・・・
ソフトバンク回線
LTE Band 8、プラチナバンドLTEで通信可能!
W-CDMA Band 1/8、3Gでも通信可能!
●Nexus6P
ドコモ回線
LTE Band 19、プラチナバンドLTEで通信可能!
W-CDMA Band 6/19、FOMAプラスエリアで通信可能!
au回線
auのプラチナバンドLTE非対応・・・
CDMA2000は対応しているか不明・・・
ソフトバンク回線
LTE Band 8、プラチナバンドLTEで通信可能!
W-CDMA Band 1/8、3Gでも通信可能!
という感じでドコモ、ソフトバンクで使うのには
5Xも6Pも問題ないかと思います。
au回線の場合は
5Xだとauの3Gの電波は掴まないのでLTEのみでの通信になります。
6PはauのプラチナバンドLTE非対応なのでau回線には向きません。
■Nexus5XとNexus6Pどっちを買うか!?
どちらを購入しようか迷っているかたもいると思います。
僕の場合はNexus5Xを選らんだので
その理由を書いておこうと思います。
・一番の理由はサイズ!
普段使いには手にしっくりくる5Xのほうがいいと思いました。
6PだとiPhone6S Plusよりも画面サイズが若干大きいので
片手でのフリック入力などは厳しいかと思います。
ケースなどを付けると厚みも増すので
その辺も考慮して検討してみてください。。。
お店で実際に触ってみたほうがいいです!
・スペックの差はちょっと気になる!
6Pはスナドラ810 RAM3GB ハイエンド
5Xはスナドラ808 RAM2GB ミドルレンジ
という感じで、6Pのほうが性能は明らかに上なので
3Dゲームなどをよくやるかたは
画面が大きく高性能な6Pを選んだほうがいいと思います。
ただ5Xでもハイエンド寄りのミドルレンジスマホなので
普段使いとしてはかなりサクサクで全く問題なかったです!
・価格はあまり差がない!
Nexus5XとNexus6P
同じ32GBモデルの価格差は
「11,400円」です。
1万円ちょいの差なら価格よりも
持ちやすさ、スペック、用途などを重視したほうがいいと思います。
・ボディの質感の違いは気になる!
5Xは樹脂でできた普通のAndroidスマホって感じ・・・
6Pは背面がアルミ製の高級感のある若干冷たい手触りでした!
これも実際にお店で触ってみたほうがいいです!
・機能としてはほぼ同じ!
背面の指紋認証、レーザーオートフォーカス
4K動画撮影、USB Type-C対応
Android6.0搭載など機能としてはほぼ同じです。
ただし、どちらもSDカード非対応、非防水
おサイフケータイ非対応、ワンセグ非対応、赤外線通信非対応
など日本向け機能はほぼ非対応です。。。
とにかく5Xと6Pは全く別物という感じで
実際に持ってみるとサイズも重さも質感も違います。
サイズとしては片手で操作できる
5Xのほうが普段使いとしては使いやすいと思いました。
ですが3Dゲーム、電子書籍、動画視聴などをメインで使うなら
6Pのほうが画面も大きく処理速度も速いので有利だと思います。
個人的な意見ですが
普段メールや電話、LINEなど携帯電話として使うことが多いなら
5Xがオススメ!Web閲覧やグーグルマップなども5Xのサイズで十分です!
3Dゲームなども一応普通に動きます。
6Pは既にメイン端末を持っているかたで
サブ端末としての購入には非常にオススメ!
大きい画面で3Dゲームをやったり、漫画を見たりとかイイですね!
サイズが大きいですが、iPhone6S Plusとかでも
特に大き過ぎとか思わないかたであれば
普段使いでも違和感なく使えるとは思います。
という事で今回は
Nexus5XとNexus6Pの違いを簡単に紹介してみました!
同じNexusシリーズではありますが
メーカーもサイズもスペックも違いがあるので
のんびり検討してみてください!
スマホは何買うか迷ってるときが最高に楽しいのでw
それではまたねん!
- 関連記事
-
- 【ShineZone】Nexus5X用の透明TPUケースと保護ガラスを紹介! (2015/11/14)
- Nexus5XでAnTuTuベンチマークを試す!iPhone6Sとスコア比較! (2015/11/13)
- SIMフリー版Nexus5Xにドコモ版iPhone6SのSIMを挿入!SPモードとVoLTEが使えるのか検証! (2015/11/12)
- Nexus5XとNexus6Pの違い!スペック・価格・機能・サイズなどを比較紹介! (2015/11/03)
- 【Nexus5X】開封レビュー!指紋認証とUSB Type-Cがイイ感じ! (2015/10/31)
(記事編集) https://dekomoriutamaru.com/blog-entry-1288.html
2015/11/03 | Comment (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |
この次の記事 : SIMフリー版Nexus5Xにドコモ版iPhone6SのSIMを挿入!SPモードとVoLTEが使えるのか検証!
この前の記事 : 【Nexus5X】開封レビュー!指紋認証とUSB Type-Cがイイ感じ!
この前の記事 : 【Nexus5X】開封レビュー!指紋認証とUSB Type-Cがイイ感じ!
コメントを投稿する 記事: Nexus5XとNexus6Pの違い!スペック・価格・機能・サイズなどを比較紹介!
お気軽にコメントをぞうぞ。非公開 (管理人のみ閲覧可能なコメント) にしたい場合には、ロック にチェックを入れてください。
Comment