でこもりうたまるブログ 

買った!「ASUS ZenFone2 Laser」開封レビュー!P8liteとの簡単な比較もあります!

   ↑  2015/09/02 (水)  カテゴリー: ZenFone2 Laser


買った!「ASUS ZenFone2 Laser」開封レビュー!P8liteとの簡単な比較もあります!

エイスース SIMフリースマートフォン ZenFone 2 Laser(Qualcomm Snapdragon 410/メモリ 2GB)16GB レッド ZE500KL-RD16
エイスース SIMフリースマートフォン ZenFone 2 Laser(Qualcomm Snapdragon 410/メモリ 2GB)16GB レッド ZE500KL-RD16

今回はASUSの「ZenFone2 Laser」を買っちゃいました!
話題の格安SIMフリー デュアルSIMスマホです!

2015/08/31日時点では
価格コムのスマートフォン人気ランキング1位のスマホです!
150825021931-2.jpg


購入したのは「ひかりTVショッピング」という通販で
以前ファーウェイのP8liteを購入した際に
ポイント増量キャンペーンをやっていて
そのときに約28,000円のP8liteを買ったら4500円分のポイントが付いたので
そのポイントを全て利用してZenFone2 Laserを買いました!
150825020323-3.jpg

値段は送料込み30,020円だったのですが
4500円分ポイント利用で25,520円で購入できました!
150825020921-2.jpg


似たような価格・スペックのSIMフリースマホで
ファーウェイの「P8lite」という以前レビューしたスマホがありますが
P8liteと比べると若干スペックや体感速度は劣る感じです。。。

スペックを比べてみると
RAM・カメラの画素数・画面サイズ・内蔵ストレージ・価格
などほぼほぼ同等のスペックなのですが
CPUだけはオクタコアとクアッドコアの違いがあります。
P8lite:8コア 1.2GHz
ZenFone2 Laser:4コア 1.2GHz

ネットでは体感速度には差が無いとか
コア数が違うだけでほぼ同じという意見が多いみたいですが
実際に両方買って使ってみると「P8lite」の方が快適に感じます。
ベンチマークの結果を比較している方もいますが
かなりスコアに差が出ていて性能としては明らかに「P8lite」の方が上みたいです。
価格の面でも価格コムの最安値を比較してみると
「P8lite」は¥27,792
150902002937-2.jpg

「ZenFone2 Laser」¥29,980
150902002942-2.jpg
となっており「P8lite」は値引きとかポイントが付くとか
意外と安く入手できるお店が多い感じですが
「ZenFone2 Laser」ほぼ定価で売っているお店が多いみたいで
あまり値引きなどは期待できません。。。
実際ヨドバシの通販でも
P8liteはポイント10%なのに
150831220810-2.jpg

ZenFone2 Laserはポイント1%しか付きません。。。
150831220812-2.jpg
他の家電量販店などもほぼ同じみたいです。。。
ですが元々約3万円で買える格安スマホなので
それほど値引きとかポイントとか考えなくても
デザインやレーザーフォーカスなどの機能が気に入れば
買ってみてもいいと思います!
※価格等の情報は2015/08/31時点のものです。




■ZenFone2 Laserの特徴!
○格安SIMフリー!約3万円!
ドコモ系MVNOの格安SIMには最適!


○デュアルSIM対応!
LTE/3G対応SIMを2枚挿しして
設定画面から2枚のSIMを切り替えて使用できます。
※2枚のSIM同時待ち受けは不可
※対応SIMサイズはmicroSIM×2枚


○SIMの切り替えには時間が掛かる・・・
ZenFone2 Laser:40~45秒程度
P8lite:15~20秒程度
ZenFone2 Laserの方が切り替えに必要な手順も多く
頻繁に切り替えるならP8liteの方が楽です。
詳しい切り替え手順などはまた別に記事を作りたいと思います。
※所要時間は目安としてお考え下さい。


○本体カラーは3色!
日本ではブラック/ホワイト/レッドの3色があります。


○レーザーオートフォーカス搭載!
150831191156-2.jpg
カメラ機能は意外としっかりしていて評判は良いみたいです。
薄暗いところでもしっかりピントが合います。
ただしそれほどレーザーフォーカスは高速ってわけでもないので注意・・・
自撮りするときには美人エフェクトで目の大きさとか
肌の色合いなどを簡単に微調整できるので面白いです。


○純正アクセサリのフリップカバーがカッチョイイ!
エイスース ASUS ZenFone2(ZE500KL)用フリップカバー(レッド)View Flip Cover 90AC00G0-BCV015
エイスース ASUS ZenFone2(ZE500KL)用フリップカバー(レッド)View Flip Cover 90AC00G0-BCV015
カバーにある窓に時計を表示したりできる!
カバーの窓から操作してカバーを閉じたまま電話に出たり
カメラを使ったりも出来る!
カバーの窓から天気予報を確認できるのも意外と嬉しいw


○背面カバーは丸く膨らみがある感じで手にフィットする!
非常に持ちやすい!


○背面カバーを開けるのがちょっと固い・・・
本体右側面にある溝に爪を引掛けてこじ開ける感じで開けます。
ある程度握力があれば一発なのですが
女性だと厳しいかも知れません。。。
ですが1回コツを掴めば数秒で開くと思います。
簡単な開け方としては
microUSBのところはカバーが少し浮きやすい作りなので
カバーを軽く浮かせてできる隙間に爪を入れて
左右どちらかに沿って爪をスライドさせるとカチッと
カバーの爪が外れていきます!


○カバーを開けてバッテリーを外さないと
microSIMとmicroSDカードの出し入れができない・・・
因みに「P8lite」はiPhoneみたいに本体側面にSIMスロットがあるので
SIMの出し入れはSIMリリースピンがあれば簡単にできました。
純正の手帳型カバーを付けたままSIMの出し入れができたのはP8liteの良い所でした。


○便利機能としては
ダブルタップでスリープに入ったり、スリープを解除したりできる。
フリップカバー装着時にはカバーの開閉に合わせて
画面のON/OFFがされます。
あとは「SnapView」というマルチユーザー機能が搭載されていて
1台のデバイスにメインユーザーとは別のサブユーザーの領域を作り
別の領域内にアプリ/ファイル/電話帳/ブラウザの閲覧履歴など
が保護された領域で管理されます。
グーグルアカウントもメインユーザーとは別のアカウントでログインできるので
Playストアも別々に使えます。
因みにSnapView(サブユーザー)側で撮影した写真などの画像データも
保護された領域で管理されるので
メインユーザー側からはギャラリーやファイルマネージャーアプリを開いても
ファイルを確認することはできませんでした。


○SnapViewと標準マルチユーザー機能の違い・・・
Android 5.0 Lollipopに
標準搭載のマルチユーザー機能との違いは・・・

標準:ユーザーの切り替え後にロック解除が必要・・・
つまり切り替えに2段階の操作が必要になります。

SnapView:ユーザー別にロックパターンを登録すれば
ロック解除と同時にユーザーが自動で切り替わる!

その他はほぼ違いはないと思います。。。
因みにP8liteにはマルチユーザー機能は非搭載です。


○SnapViewの注意ポイント!
SnapView(サブユーザー)使用中は
SIMの切り替え操作ができないみたいでした。
(一部の設定項目が消えてしまいます・・・)
ですのでユーザーの切り替えと同時にSIMも切り替えたい場合は
メインユーザーでの使用中に先にSIMを切り替えてから
SnapViewに切り替えて使用する必要があります。


○P8liteとZenFone2 Laserを両方使ってみた感じは・・・
「P8lite」の方がサクサク感があり
「ZenFone2 Laser」の方は若干もっさり感がありました。
アプリの一括終了の際に画面が一瞬フリーズすることがよくあります。
全体的なレスポンスはP8liteの方が良いと思います。


○画面の下部分にあるプラスチックのスピン加工部分がかなりチープに感じる・・・
utamarud-2015-09-02-00h53m20s80.png
手触りはもろプラスチックだしガラス面とのつなぎ目も気になる・・・
保護フィルムを貼ると段差ができて余計気になる・・・


○ZenFone2 Laserはバッテリーが外せる!
P8liteはバッテリーの取り外し不可・・・
だけど2015/08/31現在
ZenFone2 Laser用のバッテリーをアマゾンや楽天で検索しても出てきません。
価格コムでもバッテリーが外せるのに
バッテリー単体では販売されてないみたいという書き込みをみました。。。
バッテリーが外せても通販などで販売してくれないと
結局はメーカーに問い合わせないといけないので手間が掛かりそうですね。。。
これからアマゾンなどで気軽に買えるようになればいいのですが。。。


○液晶の見た目はP8liteと比べてそれほど差がないと思います。
見た目の好みはありそうですが
どちらも同じ1280x720ドットのIPS液晶なので似たようなものです。


ZenFone2 Laserの特徴はこんな感じになります。
P8liteの方が性能が良くてSIMの切り替えも速いので
正直P8liteの方がオススメの端末ではありますが
ZenFone2 Laserの
持ちやすさや真っ赤な本体色!レッドは最高にカッチョイイです!
さらにレーザーオートフォーカス、便利なSnapView機能など!
機能やUIはやはりZenFone2 Laserの方がしっかり作り込まれてる感じがしました。




■ZenFone2 Laser 開封時の画像!各部紹介!
レッドを購入!
utamarud-2015-09-02-00h45m49s199.png

日本モデルの型番は「ZE500KL」
utamarud-2015-09-02-00h46m04s95.png

本体背面のレッドはやはりカッチョイイ!
utamarud-2015-09-02-00h46m41s193.png

前面の上部には充電・通知LED/受話レシーバー/近接・光センサ/インカメラ
utamarud-2015-09-02-00h48m12s76.png

前面の下部にはタッチキー
utamarud-2015-09-02-00h48m41s106.png

背面の上部にはLEDフラッシュ/アウトカメラ/レーザーフォーカス/ボリュームキー
utamarud-2015-09-02-00h48m49s188.png

背面の下部にはスピーカー
utamarud-2015-09-02-00h49m01s48.png

本体上部には電源ボタン/イヤホンジャック
utamarud-2015-09-02-00h49m12s178.png

本体底部にはマイク/microUSBポート
utamarud-2015-09-02-00h49m36s164.png

右側面にはバックパネルカバーを開けるための溝があります。
utamarud-2015-09-02-00h49m41s207.png

左側面には何もない。。。
utamarud-2015-09-02-00h50m31s192.png

バックパネルを開けるとSIMスロット/microSDスロット
画像右側:下段にSIMスロット1・上段にmicroSDスロット
画像左側:SIMスロット2
utamarud-2015-09-02-00h51m18s152.png

液晶は1280x720ドットですが十分キレイです!
utamarud-2015-09-02-00h52m52s37.png




という事で今回は
ZenFone2 Laserの開封レビューでしたー!
P8liteから乗り換えてみたのですが
何故かP8liteの方が良かったなぁと思うことが多々あります。。。
ZenFone2 Laserのレッドは見た目がカッチョイイので
しばらくは使いますが
う~ん値段相応という感じのスマホですね。
P8liteは3万円でオクタコア!というインパクトがありましたが
ZenFone2 Laserは値段相応としか言えません・3・
それではまたねん!
関連記事

web拍手 by FC2

(記事編集) https://dekomoriutamaru.com/blog-entry-1264.html

2015/09/02 | Comment (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |

Comment

コメントを投稿する 記事: 買った!「ASUS ZenFone2 Laser」開封レビュー!P8liteとの簡単な比較もあります!

お気軽にコメントをぞうぞ。
非公開 (管理人のみ閲覧可能なコメント) にしたい場合には、ロック にチェックを入れてください。

  任意 : 後から修正や削除ができます。
  非公開コメントとして投稿する。(管理人にのみ公開)