↑
2015/08/18 (火) カテゴリー: レッツ2 CA1PA 後期型
「レッツ2 CA1PA 後期型」メーター周り・メットインスペース・給油口の位置などの紹介動画!レッツⅡ!
今回は「レッツ2 CA1PA 後期型」の
メーター周り・メットインスペース・給油口の位置などの紹介です!
レッツ2は初期型・中期型・後期型とあり
年式によっても細かく仕様変更がされているので
燃料計が有ったり無かったり・・・
給油口がシート下だったりシートの後ろだったり・・・
インナーラックが有ったり無かったり・・・
CA1KA初期型だとヘッドライトが暗いらしいのですが
後期型だとワイドにかなり明るいライトだったり
中古で購入される場合はかなり細かくチェックしてから買ったほうがいいです!
■「レッツ2 CA1PA 後期型」
メーター周り・メットインスペース・給油口の位置など紹介!
・メーター周り、CA1PAの後期型は燃料計がないです。。。

・メットインスペース、フルフェイスは余裕で入る程度のスペースがあります。

・給油口の位置、CA1PA後期型の場合はシート下にあります。
※初期型/中期型の場合はシート後ろにあります。

・2ストオイルの継ぎ足しはここからできます!

■オイル警告灯・燃料警告灯の球切れ確認方法!
キーをONとOFFの中間(中途半端な位置)にすると
全ての警告灯が赤く点灯し球切れの確認ができます。


ただしバッテリーが死んでいると
球切れ確認ができないのと
セルでエンジンも掛からないと思いますので
バッテリーの新品交換をオススメします。
中古で購入した場合は
すぐに球切れ確認をしておくと安心ですね。
特に2スト車の場合オイルが切れてしまうと
すぐにエンジンが焼きついてしまうので
オイル警告灯は重要だと思います。
という事で今回は
レッツ2 CA1PA後期型の簡単な各部の紹介でしたー!
年式により細かい違いがあるので
中古で買う場合は今回紹介した部分をチェックしておくといいと思います。
まぁできればなるべく新しい年式で
程度の良い車体を買うとあとから修理する部分も少なく
長く乗れると思います。
僕の場合ヤフオクの画像などでチェックする際に
外装よりもホイールや車体裏側のフレームの錆をよく見ます。
外装は磨けばキレイになりますが
ホイールやフレームの錆は簡単には隠せません。
錆が多い車体は雨ざらしにされていた可能性が高く
スロットルワイヤーの動きが渋かったり
自分でメンテするにもボルトやビスが錆びていて固着してたりで
分解するのにも苦労したりするので錆のチェックは重要です!
あとボロい車体はキックが重かったりエンジンの掛かりが悪かったりします。
あまりに激安の中古車には注意してください。。。
それではまたねん!
- 関連記事
-
- 「レッツ2 CA1PA 後期型」メーター周り・メットインスペース・給油口の位置などの紹介動画!レッツⅡ! (2015/08/18)
- またヤフオクで3万円の原付買った!「スズキ レッツ2 CA1PA」レッツⅡ紹介動画! (2015/08/16)
(記事編集) https://dekomoriutamaru.com/blog-entry-1259.html
2015/08/18 | Comment (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |
この次の記事 : PS3をPCモニター(DVI)でプレイ可能にする変換コネクタセット!音声は別出力!
この前の記事 : またヤフオクで3万円の原付買った!「スズキ レッツ2 CA1PA」レッツⅡ紹介動画!
この前の記事 : またヤフオクで3万円の原付買った!「スズキ レッツ2 CA1PA」レッツⅡ紹介動画!
コメントを投稿する 記事: 「レッツ2 CA1PA 後期型」メーター周り・メットインスペース・給油口の位置などの紹介動画!レッツⅡ!
お気軽にコメントをぞうぞ。非公開 (管理人のみ閲覧可能なコメント) にしたい場合には、ロック にチェックを入れてください。
Comment