↑
2015/07/31 (金) カテゴリー: スーパーカブ50

「スーパーカブC50」チェーンとタイヤ(後輪)を交換したぞ!必要なパーツなど紹介!
今回はスーパーカブC50の
チェーンとタイヤ(後輪)を交換したので
その際の手順画像を貼っておきます。
※素人作業で久しぶりにカブを弄ったので
手順はテキトーです・・・
初心者の方はもっと詳しい別のブログなどを参考にしてください。。。
■チェーンとタイヤなど購入したパーツ!
○タイヤ

DUNLOP(ダンロップ) バイク用タイヤD107 2.50-17 43L (6PR) WT 242419
アマゾンで人気のカブ用タイヤ!
高い耐久性としっかりとしたグリップがオススメ!
トレッドもカッチョイイ!
○チューブ
![BRIDGESTONE(ブリヂストン) モーターサイクル用タイヤチューブ 225.250-17 [MCSC9001]](https://ecx.images-amazon.com/images/I/41YN0kXUsqL.jpg)
BRIDGESTONE(ブリヂストン) モーターサイクル用タイヤチューブ 225.250-17 [MCSC9001]
どうせならチューブも新品に!
○リムバンド

DUNLOP(ダンロップ) リムバンド 22-17 バンド幅 22mm 151535
タイヤ交換時には一応新品にしてます!
○チェーン
![D.I.D [大同工業] 420D-098RB クリップジョイント付属 スタンダード [スチール] [品番] 420D-098RB](https://ecx.images-amazon.com/images/I/31yH6mBNhTL.jpg)
D.I.D [大同工業] 420D-098RB クリップジョイント付属 スタンダード [スチール] [品番] 420D-098RB
スーパーカブC50の場合98コマなので
これを買えば自分でカットする必要がありません!
※中古の場合スプロケが交換されてる場合もあるので注意!
○ハブダンパー(突起なしタイプ)

【在庫あり】 06410-GBJ-J00 ホンダ純正 スーパーカブ ダンパーセット ホイール
○ハブダンパー(突起ありタイプ)

【在庫あり】 41241-001-050 ホンダ純正 スーパーカブ ダンパー リヤーホイール
○カブ用チェーンスライダー

【在庫あり】 40591-041-000 ホンダ純正 スーパーカブ パッキン ドライブチェンケース
チェーンがスイングアームに当たらないようにするパーツです。
古いと割れていることがあるので一応用意しておくといいです。
僕は買い忘れていてチェーン交換が終わったあとに注文しました。。。
■チェーンと後輪を交換したときの画像!
1.用意した
タイヤ/チューブ/リムバンド/チェーン


2.現在履いてるタイヤ!ツルツルですねw
よく滑ります!

ヒビ割れもヤバイ・・・

3.それではマフラーを外します。



4.後輪を外していきます。

割りピンを取ってから外します。

ブレーキ周辺も外していきますが
とりあえず後輪を固定しているナットから外しました。





ブレーキ周辺のパーツは
ワッシャーやナットを入れる順番などを忘れないように注意して作業します。




チェーンアジャスターも緩めておきます。


シャフトを抜いて・・・

カラーも忘れないように外します。

後輪が外れました!

5.チェーンカバーが残っているので外します。

4箇所あるボルトを外すと。。。

上下にパカッと分割して外せます。

これでドリブンスプロケットが外れます。

チェーンはだら~っとなります。

6.フロントスプロケ側のカバーを外します。

シフトペダルの奥にあるボルトも頑張って外します!
ラチェットと延長バーがないと厳しいです。
メガネレンチでは無理でした・・・

こんな感じで外します。

外れそうだけど・・・

サイドカバーが邪魔なので外します。。。

やっと外れました。。。

7.伸びたチェーンの取り外し!
カブのチェーンはクリップで留まっているだけなので
ラジペンで簡単に外せます!

クリップが取れました!

こんなプレートも取れます。

チェーンが外れました!

8.ハブダンパーを交換!
これを交換すると発進時が非常に滑らかになります!


僕のスーパーカブC50は突起ありタイプのハブダンパーだったのですが
間違えて突起なしタイプを注文してしまいました。。。

突起を入れる穴がホイール側に開いてますね。

でも取り付けは普通にできたのでOK!w

古いタイヤ!使い切った感じですw

サビサビのリム・・・


真鍮ブラシでピカピカにしました!

リムバンド・チューブ・タイヤを取り付けて完了!

ダンロップのタイヤカッチョイイ!


この黄色い○印はバルブの位置と合わせるらしいです。

ゴツい感じのトレッドがお気に入り!


9.チェーンの取り付け!
これが購入した98コマのチェーン!

箱の裏に取り付け方法が書いてあります。

付属品!

クリップの向きに注意が必要!
クリップの口が開いてるほうを
進行方向とは逆にするみたいですね。

それでは取り付け!

このプレートをはめて!

クリップをラジメンでパチン!

良い感じにチェーン取付完了!

10.今回買い忘れたチェーンスライダー!
僕のカブに付いてたチェーンスライダーは割れてボロボロでした。。。

ガムテで補修・・・
新しいのが来るまでガマン・・・

こんな感じでスイングアームにチェーンが当たらないようにする部品です。

11.組み上げてからチェーンの張りを調節します。

この画像の段階ではまだ張りを調整しなくても大丈夫です。
一度パーツを全て取り付けてから
チェーンカバーに付いてる黒いキャップを外して
グイッと指で上下させた際、チェーン上端と下端の間が2cmになるようにするらしいです。
1~2cm程度でいいみたいで、リトルカブの場合は2.5~3.5cmらしいです。
あまり張りすぎるとミッションを壊す危険もあります。
逆にゆるゆるだとチェーンカバーに当たってじゃらじゃら煩いです。
あとから後輪のナットを締める際にチェーンが張り過ぎになったりするので
チェーンの張り調整は意外と難しくて時間が掛かりました。。。
最後にマフラーを取り付けるのですが
マフラーガスケットを新品に交換するといいです!
基本使い捨てらしいので・・・

という事で今回は
スーパーカブC50のチェーンとリアタイヤを交換してみました!
手順の紹介とかではなく
ほとんど自分用のメモ程度の記事になってしまいました。。。
注文したパーツ一覧はチェーンやタイヤ交換には必須なものですので
新しいタイヤを探しているかたは是非参考にしてください。
アマゾンのレビューなども参考になると思います。
それではまたねん!
- 関連記事
-
- スーパーカブのガチャやってみた!「スーパーカブコレクション 色替えver2」 (2019/09/11)
- スーパーカブC50 キャブレター・パッキン交換!スロットルワイヤー交換!手順紹介! (2015/12/08)
- 「スーパーカブC50」チェーンとタイヤ(後輪)を交換したぞ!必要なパーツなど紹介! (2015/07/31)
- スーパーカブC50にホンダ純正の風防を付けました!カブ紹介動画! (2015/05/28)
- 買った!カブ用 ホンダ純正 前カゴ(中型タイプ) フロントバスケット取り付け! (2015/04/13)
(記事編集) https://dekomoriutamaru.com/blog-entry-1257.html
2015/07/31 | Comment (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |コメントを投稿する 記事: 「スーパーカブC50」チェーンとタイヤ(後輪)を交換したぞ!必要なパーツなど紹介!
お気軽にコメントをぞうぞ。非公開 (管理人のみ閲覧可能なコメント) にしたい場合には、ロック にチェックを入れてください。
Comment