でこもりうたまるブログ 

「スーパーディオ AF27」オイル警告灯の球切れ確認方法!(自己流)

   ↑  2015/06/06 (土)  カテゴリー: スーパーディオ AF27
R0014114-3.jpg

「スーパーディオ AF27」オイル警告灯の球切れ確認方法!(自己流)

HONDA [ ホンダ純正オイル ] ULTRA SUPER FINE [ ウルトラ スーパーファイン ] JASO FC [ 1L ] (2サイクル用) 08248-99911 [HTRC3]
HONDA [ ホンダ純正オイル ] ULTRA SUPER FINE [ ウルトラ スーパーファイン ] JASO FC [ 1L ] (2サイクル用) 08248-99911 [HTRC3]

今回はスーパーディオ AF27の
オイル警告灯(OIL警告ランプ)が球切れしていないか
点灯確認をしてみたのでそのやり方を書いておこうと思います。

一応簡単にオイル警告灯について説明しておきます。
2ストの原付にはオイル残量が少なくなると点灯して知らせてくれる
オイル警告灯があります。
このオイル警告灯はバイクによっては
キーOFFからキーONにした瞬間に一瞬点灯して
球切れ確認ができるバイクもあるらしいのですが
スーパーディオ AF27の場合はキーONにしても
全く点灯も点滅もしないので球切れ確認ができません。。。

ですので今回は自己流ですが
2stオイルを一度抜いてしまい
オイル警告灯を点灯させる方法を紹介します。
オイルを抜く作業は100均で売っているもので簡単にできます!




■スーパーディオ AF27 オイル警告灯の球切れ確認!
○用意するもの
・100均に売っている灯油用の手押しポンプ
・1L入る軽量カップまたは1.5Lのペットボトルなど
これだけです!
オイルを抜くポンプと抜いたオイルを入れる容器があればOKです!

それでは作業に入ります。
1.キーONにしておく!
キーをONにしておけばオイル残量が少なくなると
オイル警告灯が赤く点灯します!
エンジンは掛けなくて大丈夫です。
オイルを抜くのでエンジンは絶対に掛けないで下さい。
※バッテリーが上がってる場合は点灯しないので注意!


2.2stオイルを抜きます。
手押しポンプでゆっくり抜いていきます。
R0014113-2.jpg


3.オイルを抜いていくと点灯しました!
今回はまだオイルを補充したばかりだったので
1Lの計量カップほぼ満タンまで抜いてようやく点灯しました!
オイルが残り100~200mlくらいにならないと点灯しないみたいです。
R0014114-2.jpg


これで点灯確認は完了です!
無事に点灯したのでこれで安心して乗れます。
この前中古で買ったディオで
オイル警告灯が球切れしてないか気になっていたので
気分的にスッキリしましたw
でもオイル1L缶を1本入れたばかりで
それをほぼ全部の800~900mlほど抜いてようやく点灯したので
警告ランプが点灯したらすぐにオイルを補給したほうがよさそうですね。

2stオイルがなくなるとエンジンが焼き付き
修理に3万ほど掛かるらしいので
できればこまめに補充しといたほうがいいですね。

もしこの方法で点灯しない場合は
球切れまたは電装系に不具合があるかも知れませんので
バイク屋に一度見てもらったほうがいいと思います。




という事で今回は
スーパーディオAF27 オイル警告灯の点灯確認をしてみました!
こんな古い20年ほど前の原付でも球切れしないで
メーターはしっかり機能しているので意外と丈夫ですね。
外装はボロいけどまだまだ乗れそうです!
それではまたねん!
関連記事

web拍手 by FC2

(記事編集) https://dekomoriutamaru.com/blog-entry-1240.html

2015/06/06 | Comment (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |

Comment

コメントを投稿する 記事: 「スーパーディオ AF27」オイル警告灯の球切れ確認方法!(自己流)

お気軽にコメントをぞうぞ。
非公開 (管理人のみ閲覧可能なコメント) にしたい場合には、ロック にチェックを入れてください。

  任意 : 後から修正や削除ができます。
  非公開コメントとして投稿する。(管理人にのみ公開)