↑
2015/05/27 (水) カテゴリー: スーパーディオ AF27
ヤフオクで約3万円の原付買った!「スーパーディオ AF27」2スト4ストの違いの話など・・・
![KURE [ 呉工業 ] シャシーコート クリア (420ml) シャーシ用防錆塗装剤 [ 品番 ] 1063 [HTRC2.1]](https://ecx.images-amazon.com/images/I/41g1rv-u7BL.jpg)
KURE [ 呉工業 ] シャシーコート クリア (420ml) シャーシ用防錆塗装剤 [ 品番 ] 1063 [HTRC2.1]
今回はまた原付を買ってしまいました・・・
1年ほど前にスーパーカブC50を買い
半年ほど前にはジョルノクレアを買ったのですが
また買いました・・・
約1年で3台目です・・・
本当は原付よりもスマホとかを買ってレビューでもしたかったのですが・・・
ジョルノクレアを廃車にする悲劇があったので
新しいスマホを買ってレビューする気もなくなり
ブログの更新も減っていました。。。
ワックスを掛けたりして大事に乗っていたのでかなりのショックでした。。。
廃車にした理由は
ちょっと前に原付ツーリングに行こうと思い
ツーリングに行く当日の朝に
一応オイル交換をしておこうと作業をしていたのですが
オイルを抜いた後のドレンボルトを締め込むところで
ボルトを斜めに締め込んでしまいエンジン側のネジ山が
ボロボロに割れてダメになってしまいました・・・
ネジ山が潰れる程度ならまだよかったかも知れませんが
ネジ山が割れてしまいボルトを外してみると
ポロポロと金属片が出てきました・・・
実は中古で購入したときから
ドレンボルトを手である程度回して入れようとしても
斜めに入ってしまい初めからネジ山が少し潰れていたみたいで
メガネレンチで真っ直ぐ入るように無理やり
微調整しながらボルトを締めていたのですが
今回は完全にダメになってしまいました・・・
元々ジョルノクレアは
ドレンボルトのすぐ手前にリアブレーキワイヤーがあり
しかもかなり奥まった所にボルトがあるので
オイル交換が面倒という方が多いみたいなのですが
面倒なだけでなくブレーキワイヤーが邪魔だったりで
ボルトがよく見えないのでかなり注意して作業しないと
僕みたいに悲惨な事になります・・・
このあと
ドレンボルトのネジピッチを変えてみたり
ドレンワッシャーも新品に換えたり
色々と試してみたのですが
結局ボルトがしっかり締めこめないのと
オイル漏れが止まらないので
諦めて近所のバイク屋にタダで引き取ってもらいました。。。
オイル漏れがなければ普通に乗れたのに失敗しました。。。
そこで今回
とりあえず乗れればいいやという感じで
ヤフオクで約3万の原付「スーパーディオ AF27」を買いました!
■スーパーディオ AF27の特徴!
ホンダ ディオには種類が色々とあります。
初代 ディオ SK50(A-AF18/A-AF25)
2代目 スーパーディオ SK50(A-AF27/A-AF28)
3代目 ライブディオ SK50(A-AF34/A-AF35)
4代目 スマートディオ BA-AF56/BA-AF57/BA-AF63
5代目 ディオ BA-AF62
6代目 ディオ JBH-AF68
僕がヤフオクで買ったのは
2代目ディオの「スーパーディオ AF27」です。
3代目までは「2スト」のディオで
4代目スマートディオ以降は「4スト」のディオになります。
2スト/4ストの違いは
詳しくは別の解説サイトなどを見ていただければと思いますが
簡単に説明すると
バイクにはエンジン構造の違いで
2ストというオイル補充式(継ぎ足し式)のバイクと
4ストというオイル交換式のバイクがあります。
○2スト原付の特徴!
・ガソリンとは別に2スト専用オイルの補充が必要
オイル消費量は概ね1000km/Lくらいです。
ガソリンといっしょにオイルが燃えてしまうのでオイル交換は不要です。
・加速がバツグンに良い!
・坂道でもグングン加速する!
・音が煩い・・・
・排ガス規制の影響で最近では2ストの新車はほぼ入手不可・・・
・燃費が悪い・・・2スト=25~35km/l 僕のディオは35km/lくらい走りました。
○4スト原付の特徴!
・オイル交換式なので3ヶ月か半年に1回程度はオイル交換が必要
・加速が悪い・・・信号青でフルスロットルでもジワジワ動き出す感じです。
・坂道だとフルスロットルで時速30~35kmしか出ない・・・
※最高で時速30~35kmしか出ないのでそこまで加速するのに
ある程度の距離が必要になります・・・
坂道手前で一時停止をすると時速30kmに到達するのに
50mほどの距離が必要になる感じでした。。。
・音が静か!
・最近の新車は4ストばかりなので新車でも中古車でも選び放題!
・燃費が良い!4スト=30~40km/l カブだと50~55km/lくらいは走ります!
実際に2ストのディオと4ストのカブを現在所有していますが
燃費の差は実際かなり感じますね~
2ストは明らかに燃料減るの早いなって感じです。
でも原付で燃費悪いと言っても
リッター30kmくらいは普通に走ってくれるので
車に比べたら車検もないし維持費はそれほど気になりません。
それよりも坂道を楽々登れる2ストには驚きました。
カブとかジョルノクレアではホントに中々登らなかった急坂でも
グングン加速していくので坂道でも時速50km以上は出ます!
原付なので普段はゆっくり走りますが
だそうと思えば坂道でもグングン加速するので運転に余裕ができる!
4スト原付だと信号青になったときとか
坂道ではいつもフルスロットルで頑張っていたのですが
2ストのディオではスロットル半開くらいで十分な加速をしてくれます!
なので気持ちに余裕を持って乗れます!
2スト/4ストどちらがいいのかは個人の好みだと思いますが
加速重視だったり坂道が多いところに住んでるなら2ストがオススメ!
新車が欲しいとか、燃費重視とか、カブに乗りたい!みたいな拘りがあるなら
4ストがいいと思います!
走行性能だけみると明らかに2ストだけど
維持費を安く抑えるなら新車の4ストを定期的にオイル交換して乗るのが
古い2ストを中古で買って直しながら乗るより安く済みそうな気もします。
古い原付だと冬場にスムーズにエンジンが掛からなかったり
ある程度知識がないとトラブルの際に面倒だったりもします。
バイクの知識があるなら中古!
知識がなくオイル交換も自分ではできない・・・みたいな人は新車!
とにかくバイクは消耗品の塊なので
ある程度自分で弄れない人がヤフオクなどで中古の原付を買うと
痛い目にあうかも知れません。
という感じで無駄に長くなりましたが
2スト/4ストの違いについて書いてみました。
間違っているところとかもあるかも知れませんので
あまり情報を鵜呑みにしないでください。。。
■ヤフオクで買ったスーパーディオ AF27について!
今回は
スーパーディオ AF27を28,500円で落札!
送料:2000円
合計:30,500円
バッテリー/ウエイトローラー/ドライブベルト新品交換済み
買ってすぐ乗れる状態のスーディオを入手できました!
販売証明書付きだったので
自分で役所にナンバー取得に行きました。
印鑑・免許証・販売証明書を持っていき登録書類を書けば完了!
役所でのナンバー発行は無料でした。
あとは自賠責ですが
セブンイレブンで加入できます!
ネットで事前登録して
店舗に行ってコピー機で印刷するだけで
自賠責に加入できます。
レジで自賠責ステッカーももらえます。
とりあえず2年加入して約1万円でした。
車体はやはり年式相応というか
かなりボロい・・・
カウルにはヒビ割れや
爪が割れてビリビリ振動音がする箇所もありました。。。
その他にもフレームや燃料タンク・ホイール・マフラーが錆だらけ・・・
なので一度外装をほぼ全てバラして
真鍮ブラシなどで錆取りをして
錆止めのシャシーコートクリアをフレームや燃料タンク周辺に吹き付けておきました。
塗装後の写真は撮り忘れました・・・




マフラーは外して耐熱ペイントスプレーを使い黒く塗装!
ヒビ割れたカウルは裏からガムテで補修して振動音を防ぎました。。。
あとはジョルノクレアで使っていた前カゴを移植したり
ヤフオクで同時に落札しておいたスマートディオ用の風防(ホンダ純正)を
スーパーディオAF27に取り付けちゃいました!
ボルトの位置が合うか心配でしたが普通にそのまま取付できました!

あとはエアスクリューとアンドリング調整もしました。
リアサスがボロボロでゴムブッシュも潰れていたので
以前ジョルノクレアのフロントサスとして使っていたスーパーディオ用のリアサスを
今回買ったスーパーディオに付け替えて
とりあえず完璧な状態になりましたw

スピードメーターの右上には2ストなのでOIL警告灯があります。

フロントインナーラックは地味に便利!

スーパーディオのメットインはかなり傾斜があり平らではありません・・・
ライブディオだとメットインスペースがフラットなのでちょっと羨ましいですね・3・

シートの後ろにはOILを補給するところがあります。
キャップに「OIL」と書いてあるので分かり易いです。間違ってもガソリンは入れちゃダメ!

スーパーディオAF27の給油口はステップの所にあります。

ステップの扉を開くとキャップが見えます。

何故かセンタースタンドが尖っていたので
ホムセンでホースを10cmほど買ってきて先端に取り付けました。
一応ガムテで固定して良い感じになりました。
これで靴に穴が開くのを防げますw

※追記
あとからヤフオクでAF27のセンタースタンドを検索して画像を見てみたら
僕のスーディオに付いているスタンドは途中でポッキリ折れている事が判明!・・・
だからあんなに尖っていたのか・・・
折れているから足を掛ける部分がかなり短いし・・・
そのうち交換しようと思います・・・
一通りメンテが終わり
前カゴ+風防付きのおばちゃん仕様に仕上がったスーディオ!



フェンダーフラップは以前ジョルノクレアで使っていたものを移植!
リフレクターも付けたので夜間も安心!


という事で今回は
スーパーディオ AF27をヤフオクで買ったので
紹介してみました!
これからはスーパーディオのメンテ記事なんかも
たまに出すかも知れませんのでよろしくです!
それではまたねん!
![KURE [ 呉工業 ] 耐熱ペイントコート ブラック (300ml) 金属パーツ用耐熱塗料 [ 品番 ] 1064 [HTRC2.1]](https://ecx.images-amazon.com/images/I/41v1b8HgvXL.jpg)
KURE [ 呉工業 ] 耐熱ペイントコート ブラック (300ml) 金属パーツ用耐熱塗料 [ 品番 ] 1064 [HTRC2.1]
- 関連記事
-
- 「スーパーディオ AF27」信号待ちでのエンスト解決!キャブレター調整方法! (2015/06/17)
- 「スーパーディオ AF27」オイル警告灯の球切れ確認方法!(自己流) (2015/06/06)
- 「スーパーディオ AF27」純正エアクリとクランクケースカバーのガスケット交換! (2015/06/05)
- 「スーパーディオ AF27」ヘッドライト電球交換!超明るいハイパーハロゲン!「M&Hマツシマ PH-8X 12V35/30W (B2・CL) 89 89B2C」 (2015/06/04)
- ヤフオクで約3万円の原付買った!「スーパーディオ AF27」2スト4ストの違いの話など・・・ (2015/05/27)
(記事編集) https://dekomoriutamaru.com/blog-entry-1235.html
2015/05/27 | Comment (-) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |