↑
2015/02/06 (金) カテゴリー: ジョルノクレア

「ジョルノクレア AF54」リアサスの取り外し手順!
今回はジョルノクレアのリアサス交換に役立つ
リアサスの取り外し方紹介です!
ジョルノクレア AF54のリアサスは
上下共にコの字になっていて一般的な汎用品のリアサスを使用できません。
調べてみると
キタコのスマートDio用のリアサスが使えるみたいです。
ジョルノクレアのリアサスは約250mmですが
キタコのリアサスは約260mmなので
約1cm車高は上がりますが取り付けは問題ないかと思います。
![キタコ(KITACO) [ リアショック B250B] [スマートDIO] 520-2102501 [ブルー ]](https://ecx.images-amazon.com/images/I/31gdkzBPRuL.jpg)
キタコ(KITACO) [ リアショック B250B] [スマートDIO] 520-2102501 [ブルー ]
・ジョルノクレア
・クレアスクーピー
・スマートDio
この3車種は同じリアサスを使っているみたいで
スマートDioのリアサス交換記事を検索してみると
やはり「汎用品が使えないからキタコのリアサスしか選択肢がない・・・」
という内容の記事も見つかりました。。。
まぁキタコ製のリアサスがあるだけでもないよりいいですね。
そのうち購入して取り付けてみたいと思ってます。
とりあえず今回は
リアサスを一度取り外してみて
作業の手順を確認してみたのでそれを記事にしておこうと思います。
実際にリアサス交換をされる場合は
作業前にラチェットや延長バー・ソケットなどなど
手順画像を確認して必要な工具を事前に揃えておく事をオススメします。
※素人による解説の為、正しい手順ではないかも知れません。
この記事を参考にして何か問題があっても自己責任でお願いします。
■ジョルノクレア AF54 リアサス取り外し手順!
1.リアキャリアを外す!

2.メットインの+ネジを外す!


3.ステップの後ろ側ちょい上にある+ネジを外す

4.ステップの後ろ側にあるプッシュピンを外す!

プッシュピンの外し方はこちらを参考にどうぞ!


5.ナンバーの後ろのビスを外す!
画像では既に外れています。

6.シートを取り外す!

7.ボディカバーを引き上げる!

8.メットインのカギの裏にあるワイヤーを外す!
引っ掛かってるだけなので簡単に外れます。

9.外れたカバーを地面に置いておく。
片側に配線が繋がっているのはそのままでも大丈夫です。
できればキズ防止の為にブルーシートなどを敷きましょう^^;

10.リアサスの位置を確認!
リアサス全体位置。

リアサス上部ボルト

リアサス下部ボルト

11.エアクリボックスを外す。
リアサスを取り外す際に取り出す隙間を確保するために
エアクリボックスの一部のボルトを外し少し動かせるようにします。


12.リアサスのボルトを外す!
ラチェットに延長バーを付け12mmのソケットで回します。
奥まったところにボルトがあるので普通のメガネレンチでは回せません・・・


リアサス上側



リアサス下側


13.取り外し完了!
リアサスの長さは自由長:約250mmでした!

という事で今回は
ジョルノクレアのリアサス取り外し方法の紹介でした!
簡単に画像でまとめましたが
初めてやると意外と時間が掛かりました。
ボルトやプッシュピンはなくさないように
ネジ用の皿などに入れておくといいです。
それではまたねん!
- 関連記事
(記事編集) https://dekomoriutamaru.com/blog-entry-1215.html
2015/02/06 | Comment (-) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |