↑
2014/12/21 (日) カテゴリー: iPhone5S/5C
「R-SIM7+」Rpatchという有料パッチを買ってみたら大失敗・・・SIMが壊れた・・・

SIMロック解除アダプタ R-SIM7+ iPhone5+4S対応
今回はR-SIM7+用のRpatchという有料パッチを購入して
試してみましたのでその検証結果と
Rpatchの購入リンクや使い方を載せておこうと思います。
使用端末
au版iPhone5C IOS7.1.2
R-SIM7+ Ver7.4
■R-SIM Rpatchとは
R-SIM7+などのSIM下駄を使用する際に
このパッチをインストールする事で
LTEが安定して掴めるなどの情報がありました。
僕の場合はau版iPhone5Cで使用していて
パッチなしでも4Gは安定して掴めていましたが
3G接続時に着信が不安定だったのと
再起動後に「検索中」となってしまいスムーズに電波を掴めなかったので
もしかしたらこのパッチを当てれば安定するのでは?と思い
実際に有料パッチを約1500円で購入して試してみました。
PayPalを使い購入しました。
○Rpatch購入ページはこちら $12.90
iOS7.X CDMA PATCH is here
あとからもっと安い通販を見つけました。こちらだと$4.95で買えます。
http://www.r-sim9.com/r-sim-patch/4-r-sim-patch.html
○Rpatch使い方解説ページはこちら
R-SIM RPATCH For iOS7.1-7.X operation method
■Rpatchのインストール方法
1.こちらで有料パッチを購入する
iOS7.X CDMA PATCH is here
約1週間で「activation code」がメールで送られてきます。
2.http://rpatch.rsim5.com
ここにiPhoneでアクセスして
Rpatchのアプリをインストールします。
同時に「china snow」というプロビジョニングプロファイルもインストールされます。

動画で紹介していた「http://www.rsim5.com/rpatch」は
いつの間にかページがなくなっていたので
「http://rpatch.rsim5.com」からインストールしてください。


3.Rpatchのアプリを起動します。

・「Install LTE Rpatch」をタップ

・自分の端末に合った機種とIOSを選択。
僕の場合は「For 5c/5s IOS:7.1」を選択しました。

・「Patch for LTE」のトグルスイッチをオンにします。

・購入しておいた「activation code」を入力してOKをタップします。

・Successという画面が出たらOKをタップします。

・「Patch for LTE」のトグルスイッチがオンに切り替わっていれば完了。

・Patch for LTEをオンにして10秒ほどすると・・・圏外に・・・

・即パッチをオフにすると再度電波を掴みました。
オンにすると圏外になってしまうので結局パッチはアンインストールしました・・・

○パッチをアンインストールするには!?
まずPatch for LTEをオフにしてから
Rpatchアプリのアイコン長押しで×を押して削除します。
さらに「設定」→「一般」→「プロファイル」から
「china snow」というプロビジョニングプロファイルも削除しておいてください。
■Rpatchを使ってみた結果・・・
au版iPhone5CとドコモMVNO-SIM(音声通話対応)
で試してみた結果を書きます。
僕はスマホ電話SIMフリーDataとIIJmioみおふぉん
のSIMで試しましたがどちらもほぼ同じ結果でした。
R-SIM7+で電波を掴んでいる状態で
Rpatchをオンにすると
10秒ほどで圏外になり4Gのオンオフや
機内モードのオンオフを切り替えても圏外のままでした。
圏外になってから即パッチをオフにすると再度電波を掴みますが
パッチをオンのままでSIMの抜き差しや4Gのオンオフを何度も繰り返すと
圏外病になり別のドコモ端末でSIM復旧をする必要がありました。
Rpatchをオンの状態で圏外になりますが
その状態でSIMを入れたまま再起動をしたら
スマホ電話SIMフリーDataのSIMが壊れてしまいました。
再起動後は「SIMなし」という表示になり
パッチをオフにしても「SIMなし」
R-SIM7+の設定を最初からやり直しても「SIMなし」のままでした。。。
別のドコモMVNO-SIMだと認識するのでSIM下駄は正常みたいです。
試しに圏外病の復旧に使っているドコモのガラケーにSIMを入れてみても
SIMカードを認識しませんでした・・・
圏外にすらならなかったので完全にスマホ電話SIMフリーDataのSIMが壊れてしまったみたいです。
パッチONの状態で一度再起動しただけでSIMが壊れたので
SIM1枚しか再起動を試しておりません。
再起動してもSIMが壊れない場合もあると思います。
※不安定な製品なのでその辺はご理解お願いします。
という検証結果でしたので
「au版iPhone5C・R-SIM7+・ドコモMVNO-SIM」
の組み合わせだとRpatchをオンにすると圏外になる。
パッチをオンのまま再起動するとSIMが壊れるという結果でした。
僕の場合だけなのか、使い方が間違っているのかわかりませんが
残念な結果になってしまいました・・・
そもそも「CDMAパッチ」と購入ページに書いてあったので
ドコモ・ソフトバンクで使われている「W-CDMA」には
対応していないのかも知れません。
詳しい事はわかりませんが
日本のドコモ・ソフトバンク版iPhoneを海外のCDMA規格対応SIMで使う場合に
このパッチをインストールすると安定して使える!みたいなパッチなのかも知れません。
またはドコモ・ソフトバンクのiPhoneでauのSIM(CDMA2000)を使う際に
このパッチを当てるとauのSIMで安定して使えるようになるのかも知れません。
未検証なので実際使えるのかは不明ですが・・・
iPhone5(無印)の場合は
4G LTEをオンにするだけで圏外病になってしまう不具合があるらしく
そういった場合にこのRpatchを使うと「圏外病にならなくなり安定した」
みたいな情報も見掛けましたので
もしかしたらiPhone5(無印)だと使えるのかも知れません。
これは未検証なので実際どうなるのかはわかりません・・・
au版iPhone5Cの場合は
4Gをオンのまま1週間ほど使っていても
僕の場合は圏外病になるという事はありませんでしたので
パッチを使わなくても再起動と3G接続時の着信がなければ
特に問題なくネットも音声通話も使えています。
なのでRpatchは別に必要なかったかなと思ってます・・・
一応検証してみて、まともに使えないという事がわかったのでよかったです・・・
という事で今回は
「R-SIM Rpatch」という有料パッチを購入して
試してみた検証レビューでした!
もしかしたら使い方が間違っているかも知れませんので
他のブログやR-SIM公式サイトの情報も参考にしてください。
それではまたねん!
最近アマゾンで好評らしいSIM下駄↓中身はR-SIM7+みたいです。
サポートはしっかりしてるみたいですが値段は通常パッケージの倍以上ですね。。。

【venture resource】SIMロック解除アダプタ iPhone5/5s/5c/4S対応/白色トレイ/ios8対応docomo格安sim専用/rsim/r-sim/ R-SIM7+
- 関連記事
-
- 「R-SIM9 Gold V9.9」音声通話着信検証!4Gだと安定!3Gだと不安定・・・au版iPhone5C IOS7.1.2 (2014/12/26)
- 「R-SIM9 Gold V9.9」買った!使用感レビュー!au版iPhone5C SIMロック解除! (2014/12/23)
- 「R-SIM7+」Rpatchという有料パッチを買ってみたら大失敗・・・SIMが壊れた・・・ (2014/12/21)
- 「R-SIM7+」au版iPhone5C SIM下駄使用時の音声通話の着信検証動画!4G接続時は安定!3Gだと不安定・・・ (2014/12/17)
- 「R-SIM7+」圏外病になったSIMをドコモ端末を使って復旧させてみた! (2014/12/15)
(記事編集) https://dekomoriutamaru.com/blog-entry-1203.html
2014/12/21 | Comment (-) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |