↑
2014/12/15 (月) カテゴリー: iPhone5S/5C
「R-SIM7+」圏外病になったSIMをドコモ端末を使って復旧させてみた!

SIMロック解除アダプタ R-SIM7+ iPhone5+4S対応
今回は「R-SIM7+」を使っていて圏外病になったドコモMVNO-SIMを
ドコモ端末を使って復旧させる検証をしてみました。
以前も記事にしているのですが
圏外病になったSIMは何度SIMの抜き差し・再起動・機内モードのオンオフ
などをしても「検索中」→「圏外」となってしまい電波を掴めません。
ですがドコモのガラケーやドコモのAndroid端末に
ドコモMVNO-SIMを入れて一度起動するだけで電波を掴むようになります。
一度電波を掴むようになってからiPhone5CにSIM下駄といっしょに入れてみると
今までは毎回「圏外」になってしまっていたSIMが普通に電波を掴むように復活しました!
■圏外病のSIM復旧方法!
R-SIM7+を使っていてドコモMVNO-SIMが圏外病になった場合の
SIM復旧方法です。
○必要なモノ
・ドコモのガラケー
またはAndroid端末
・圏外病のSIM
場合によってはSIMサイズ変換アダプタも必要になります。
コレだけです!
※この方法は脱獄・パッチなどは一切不要です。
別のドコモ端末だけあればOKです。
○SIM復旧!
圏外病のSIMをドコモ端末に入れて
一度起動してみてください。
無事に電波を掴めばSIM復旧完了です!
○注意ポイント!
※全てのドコモ端末でSIM復旧ができるわけではありません。
僕の場合は「P904i」・「SH903iTV」で成功しました。
パナソニック・シャープ製のガラケーではほぼ成功すると思います。
※稀にドコモ端末では電波を掴んでいてもR-SIM7+のSIM下駄を使用すると
「圏外」のままでSIMが復旧していない事もあるらしいです。
その場合は別メーカーのドコモ端末で試してみてください。
※別のドコモ端末に入れても「SIMカードが挿入されていません」みたいな
表示が出る場合は完全にSIMが壊れている可能性があります。
圏外にすらならなくて自分の電話番号も確認できなければSIM破損の可能性があるので
再発行するしかないかも知れません。
※ドコモ端末では普通にSIMを認識するのに
R-SIM7+だと毎回「圏外」になる場合
R-SIM7+の下駄が不良品かも知れません。
またはVer7.4以外のもので詳しくはわかりませんが
不安定なバージョンのSIM下駄という可能性もあります。
僕のオススメはVer7.4のR-SIM7+です。
という事で今回は「R-SIM7+」を使っていて
SIMが圏外病になった場合の復旧方法の紹介でした!
音声通話の着信が不安定な問題についての検証動画も今度出そうと思います。
それではまたねん!

AU iPhone5 専用 純正Nano simカード(0.68mm) アクティベーション〓アクティベートカードactivation

softbank iPhone5 専用 純正Nano simカード(0.67mm) アクティベーション〓アクティベートカードactivation【nano simサイズ】
- 関連記事
-
- 「R-SIM7+」Rpatchという有料パッチを買ってみたら大失敗・・・SIMが壊れた・・・ (2014/12/21)
- 「R-SIM7+」au版iPhone5C SIM下駄使用時の音声通話の着信検証動画!4G接続時は安定!3Gだと不安定・・・ (2014/12/17)
- 「R-SIM7+」圏外病になったSIMをドコモ端末を使って復旧させてみた! (2014/12/15)
- 「R-SIM7+」使い方手順解説!au版iPhone5C SIMロック解除!「IOS7.1.2」 (2014/12/11)
- au版iPhone5CでドコモMVNO-SIM(IIJmio)が使えた!「R-SIM7+」SIMロック解除アダプタ! (2014/12/10)
(記事編集) https://dekomoriutamaru.com/blog-entry-1201.html
2014/12/15 | Comment (-) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |