でこもりうたまるブログ 

「ロードバイク」と「カブ」の部品をアマゾンで買った!薄くてデカい箱開封!

   ↑  2014/09/24 (水)  カテゴリー: 自転車


「ロードバイク」と「カブ」の部品をアマゾンで買った!薄くてデカい箱開封!



今回はアマゾンでロードバイクとカブの部品をまとめ買いしたので
それを簡単にご紹介します!

今回の動画はアマゾンから届いた
薄くて小さい箱と
薄くてデカい箱を
開封する動画だったのですが
最初に撮影した薄くて小さい箱開封動画のデータがUSBで転送中に破損してしまい
再生できなくなってしまったので途中からになってますがご了承ください。
因みに動画の最後に出てくる小さい箱に入っていたのはカブ用のリムバンドです・・・




■買ったモノ一覧!
今回購入した部品一覧です。
2014年9月24日時点での価格を記載しています。

○ロードバイク部品

Panaracer(パナレーサー) パセラ ブラックス [W/O 700x28C] PASELA BLACKS 8W728-18-B
Panaracer(パナレーサー) パセラ ブラックス [W/O 700x28C] PASELA BLACKS 8W728-18-B
価格1763円
パナレーサー700x28Cのアマゾンで非常に人気のタイヤです!
とにかく丈夫で長持ち!簡単にはヒビ割れなどしません!
僕も2年ほど前から使ってますが屋外保管でもシートを被せれば2年ほど使っていてもまだ使えます!
ただし1週間に10~20キロ程度の距離しか走ってませんが・・・
でも他メーカーの安いタイヤは乗らなくても勝手にヒビ割れして劣化していくタイヤもあるので
それに比べると誰にでも安心して使えるタイヤだと思います。
ただしちょっと重い・・・というレビューがアマゾンであったので
本格的に長距離を走る方には気になる部分もあるかも知れません。
ちょっと重くてもコスパ最高なので超オススメです!


SCHWALBE(シュワルベ) 700×18/28C用チューブ 仏式ロングバルブ 15SV-EX.L
SCHWALBE(シュワルベ) 700×18/28C用チューブ 仏式ロングバルブ 15SV-EX.L
価格899円
シュワルベの700×18~28C用の仏式ロングバルブチューブです!
これも数年前から使っていますが非常に丈夫です!
多少の段差を超えたり、石を踏んでも簡単にはパンクしません。
僕は2年ほど前に2本買って前後これに交換しましたが
後輪側が2年ほどの使用で駐輪中にいつの間にかパンクしていたので
今回新品交換するためにリピート購入しました。
前輪側は2年ほど使っていてもまだ全然問題なく使えています!


SCHWALBE(シュワルベ) ハイプレッシャーリムテープ(2本入) 700C用 18mm幅 FB18-622
SCHWALBE(シュワルベ) ハイプレッシャーリムテープ(2本入) 700C用 18mm幅 FB18-622
価格540円
シュワルベの700C用リムテープ2本セットです!
シュワルベの700C用の中で一番幅が広い18mmタイプです。
他に細いタイプのリムテープも売ってます。16mmと14mmです。
幅が広い方がチューブをしっかり守ってくれると思いますので18mmがオススメです。
ただしホイールのリム幅によってはうまく取り付けできないかも知れませんのでご注意ください。
実際に手で持ってみるとリムテープに厚みがありしっかりしています。
ちょっとリムに嵌めるときにキツイのでコツが要りますが
一度嵌めてしまえば長く使えそうです。


○カブ用部品

オルファ:OLFA スクレーパーS型
オルファ:OLFA スクレーパーS型
価格378円

SK11 カーボンスクレーパー 20mm
SK11 カーボンスクレーパー 20mm
価格309円
スクレーパーを2本買いました!
1本はオルファのステンレル刃のスクレーパーで
もう1本はカーボン刃のスクレーパーです。
どちらも日本製です。
カブメンテでクランクケースなどを分解する際に
紙のガスケットを剥がすときに使いたいと思い購入しました。
カブのクランクケースやシリンダーヘッドは
アルミで造られているので軟らかいです。
例えばドレンボルトなんかも強く締めると鉄のボルトの方が硬くて
簡単にクランクケースのメネジ側がナメてしまいます。
なのでガスケット剥がしをするのもカッターの刃などは避けて
カーボン刃のスクレーパーで剥がすとクランクケースには優しいみたいです。


キタコ(KITACO) XH-01 エキゾーストマフラーガスケット モンキー/ゴリラ/スーパーカブ(FI車含む) 等用 2ヶ1SET [品番] 963-1000001
キタコ(KITACO) XH-01 エキゾーストマフラーガスケット モンキー/ゴリラ/スーパーカブ(FI車含む) 等用 2ヶ1SET [品番] 963-1000001
価格379円
キタコのマフラーガスケットです!
マフラーの根元?エキパイ部に使うパッキンですね。
これはマフラーを取り付ける際にボルトを締めると簡単に潰れてしまうので
マフラーを外したらなるべく交換した方がいいらしいです。
交換の際はまずマフラーを取り外し
マフラーフランジとかいうマフラーの根元が入ってた部分に残っている
古いガスケットをマイナスドライバーなどでこじって外します。
次に新しいガスケットを嵌めるのですが、そのままだとポロッと落ちてきてしまいます。
ですがグリスを塗ってから取り付ければ落ちてこないので楽にマフラーを取り付ける事ができます。
マフラー取り付け時のナットを締める際には左右少しずつ均等に締めていきます。
メガネレンチを短く持ってナットが落ちない程度に締めたら十分です。
締めすぎるとガスケットが完全に潰れて内部を壊すかもしれないので慎重に!


DUNLOP(ダンロップ) リムバンド 22-17 バンド幅 22mm 151535
DUNLOP(ダンロップ) リムバンド 22-17 バンド幅 22mm 151535
価格216円
ダンロップの17インチ用22mm幅のリムバンドです!
アマゾンではカブ用に人気のリムバンドみたいです!
あわせ買い対象商品で2500円以上の買い物でないと注文できないので注意です。
アマゾンマーケットプレイスでは送料が掛かりますが単品でも買えます。




という事で今回は
ロードバイクとカブのメンテに使う部品紹介でしたー!
結局カブのクランクケース分解とかはやってませんが
ロードバイクのタイヤ交換やカブのマフラーガスケット交換は終わりました。
自分でタイヤ交換をするとリムの錆とか汚れを発見できて
自分で磨く事ができるのがいいですね!
お店に任せるより自分でやった方が色々と気がつく事もあるので
ここも劣化してるなぁとか錆があるなぁとか
自分の目で確認して自分で直すのは楽しみにもなりますw
それではまたねん!
関連記事

web拍手 by FC2

(記事編集) https://dekomoriutamaru.com/blog-entry-1163.html

2014/09/24 | Comment (-) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |