↑
2014/09/14 (日) カテゴリー: スーパーカブ50

「スーパーカブ C50」エアクリーナー新品交換!失敗したぁ・・・

HONDAスーパーカブパーフェクトメンテ 車体編
今回はスーパーカブC50のエアクリーナー交換をしようと作業を始めましたが・・・
失敗しましたぁ・・・
何を失敗したかといいますと・・・
純正のエアクリーナーと同じ形の安い物をネットで買って交換しようと思っていたのですが
楽天市場で形の違うエアクリを注文してしまっていました。
一応カブ用なのですが年式によってエアクリの形が違うみたいです・・・
初めて自分で交換しようとしていたので
自分のカブには装着できないとは思わずに作業を始めてしまい・・・
エアクリーナーボックスに嵌まらないので、あ~間違えたー失敗したなーって感じで終わりました・・・
ですが一応カブのエアクリーナーボックスを分解して
エアクリを交換する手順を撮影したので
画像だけでも貼っておこうと思います・・・
■カブC50エアクリ交換手順!

TJ-A-017 エアクリーナーエレメントC (C70/C90) スーパーカブ 17211-GB4-010 ○
これが今回買ったエアクリーナーです。
C50対応とは書いてません・・・スーパーカブ用なら対応してると思い買ってしまった・・・

値段は261円と安かったけど送料が390円掛かった・・・
普通にホンダドリームで純正品を買っても1000円程度で買えると知ったのは
かなり後になってからでした・・・

「TJ-A-017」という品番の社外品です。

箱はこんな感じ。

開封!このときはまだワクワクでした・・・

商品はこんな感じでピンク色です。

裏にはこんな穴が開いてます。
キレイなピンク色で穴もありますねぇ~ウヘヘ。。。

さて、ここからがカブの分解作業になります。
といってもエアクリ交換程度であれば簡単です。
最初にレッグシールドを外します。
2箇所のボルトと1箇所ナットがあるので外します。
両側にあるので全部で6箇所外してください。

ここと・・・

ここと・・・

ここです。

10mmメガネレンチと

12mmメガネレンチでレッグシールドを外せます!

レッグシールド取り外し完了!

ここにエアクリーナーボックスがあります。

これです!

エアクリボックスを下から覗くと見えるビス2本と反対側2本の計4本を外します。

キャブレターと繋がっている部分のネジを緩めます。

取り外したビス4本。

ここは緩めるだけで取れます。

こんな感じで取れました。

中には超古いエアクリーナーが!

ボックスの下半分ごと外れます。

エアクリを根元からしっかり持ってグリグリしながら引っ張ると外れます。
意外とかたいけどゴムパイプ?みたいのに嵌まってるだけなので頑張れば外れます。

エアクリ取り外し完了!

裏はこんな感じ!

かなり汚れてますねー黒いです・・・
流石中古の1987年式カブですね・・・

右が新品の社外品エアクリ
左が古いエアクリ
全然違いますね!
純正品は元々黄色だったみたいです。社外品の方はピンクですね。

上から見てみると~
あれっ?なんか形が違うような~・・・

気にしないで嵌めちゃおう!

いくら頑張っても嵌まりません・・・形が違うんだもん・・・
1987年式のスーパーカブC50用は横長でサイドだけ丸いけど
今回買った社外品は完全に円形ですね・・・
という事で今回のエアクリ交換は失敗に終わりました・・・
これは後から知った事ですが・・・よくわからなかったらホンダドリームで注文した方がいいですね・・・
車体番号から自分のカブに合う部品を検索して注文してくれるので楽です。
実はこのあとにまたネットで注文してトラブルが!・・・
エアクリ交換の続きはそのうち記事を出します!
それではまたねん!
- 関連記事
(記事編集) https://dekomoriutamaru.com/blog-entry-1162.html
2014/09/14 | Comment (-) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |