↑
2014/09/11 (木) カテゴリー: スーパーカブ50

「スーパーカブ C50」オイル交換をやってみた!手順画像!必要なモノも解説!
今回はスーパーカブC50のオイル交換をやってみました!
カブのオイル交換はかなり簡単にできます!
オイル交換に必要なモノも紹介したいと思います!
初心者の方はドレンボルト部のネジ穴がナメる危険もあるので
その辺の注意ポイントについても解説したいと思います!
■用意するモノ!
・17mmメガネレンチ(トルクレンチがあれば尚良い)
20~25Nmくらいのトルクで締めるらしいです。

SUN UP 両口メガネレンチ 6丁組

1/2”トルクレンチ 14mm 17mm 19mm 21mm 24mm ソケット エクステンションバー付属 H076
・汚れたオイルの処理箱

エーモン 1603 ポイパック 2.5L
・4サイクル用 新品オイル
![HONDA [ ホンダ純正オイル ] ULTRA G1 [ ウルトラ G1 ] 10W-30 [ SL ] 鉱物油 [ 1L ] (4サイクル用) 08232-99961 [HTRC3]](https://ecx.images-amazon.com/images/I/41KW9xUpu3L._SL160_.jpg)
HONDA [ ホンダ純正オイル ] ULTRA G1 [ ウルトラ G1 ] 10W-30 [ SL ] 鉱物油 [ 1L ] (4サイクル用) 08232-99961 [HTRC3]
![HONDA [ ホンダ純正オイル ] ULTRA G2 [ ウルトラ G2 ] 10W-40 [ SL ] 部分化学合成油 [ 1L ] (4サイクル用) 08233-99961 [HTRC3]](https://ecx.images-amazon.com/images/I/41LB-ab0JKL._SL160_.jpg)
HONDA [ ホンダ純正オイル ] ULTRA G2 [ ウルトラ G2 ] 10W-40 [ SL ] 部分化学合成油 [ 1L ] (4サイクル用) 08233-99961 [HTRC3]
一般的には「G1」か「G2」を入れるみたいです。
他にも「G3」「G4」などランクが上のオイルもありますが数字が上がるほど値段も高くなります。
でも何故か2014年9月11日現在アマゾンでは
「G1」:1212円
「G2」:997円
とランクの高いG2の方が安くなっております。
G2をカブで使っているというアマゾンレビューもありました!
純正オイルならどちらでも問題ないと思うので好きな方をどうぞ。
カブは車用オイルを使っている人もいるので僕は安い車用オイルを
1ヶ月に1~2回、暇があれば換えています・・・ただ弄りたいだけ^^;
ただしカブの場合はクラッチの潤滑などもエンジンオイルと同じなので
バイクで車用オイルを使うとクラッチが滑るからよくない場合もあるらしいです。
車用オイルを使う場合は自己責任でどうぞ。
一応粘度など気をつけるポイントをよく調べてから購入した方がいいです。
カブのオイルは4サイクル用の「10W-30」とか「10W-40」ですが
ハイブリッド車用の「0w-30」とかの低粘度オイルを入れると
潤滑不良・クラッチ滑りの原因となりバイクに入れると危険です。
あと省燃費オイルで
ILSAC規格の「GF-1,GF-2,GF-3、GF-4、GF-5」の表示があるオイルもやめた方がいいみたいです。
省燃費成分がオイルの添加されていてバイクにはよくないらしいです。
あと車用オイルは一度缶を開けてオイルが空気に触れると劣化していくので
数ヶ月に1回しかオイル交換しないのであれば純正オイルをオススメします。
かなりの距離を乗るとかカブを複数台所有しているとか
特別な理由がなければ純正オイルを3ヶ月に1回換える程度でも大丈夫だと思います。
それで1ヶ月に1回程度はオイルレベルゲージでオイル量の確認をするって感じでいいと思います。
もう一度書きますが
カブで車用オイルを使う場合は自己責任でお願いします。
最悪故障して高い修理代が掛かる危険があります。
でもサラダ油でも走るらしいですねw
オリーブオイルとか挑戦してみたいかも・・・嘘だよ・3・
・軽量カップ(100均にある)
・漏斗
↑の2つはオイルジョッキがあれば不要!
オイルジョッキにはメモリもあるので軽量カップも不要なのです。
こんなヤツ↓

オイルジョッキ1L フタ&こし網付き PJ011
■あるといいかも?
買っておいたほうがいいかも?というパーツも紹介しておきます。
・カブ用のドレンボルト・ドレンワッシャー(純正品)
ドレンワッシャーはオイル交換時に毎回交換!
ドレンボルトも1年に一回くらいは交換してもいいと思います。
僕は中古のカブを買い、ドレンボルトが錆びていました・・・
錆びていたのはボルトの頭の部分だけだったので大丈夫かと思っていたのですが
ドレンボルト部分からオイルが滲み出て漏れていました・・・
ドレンボルトの締まりも悪く、そんなに力を入れなくても
するするとドレンボルトが回ってしまいネジ穴がなめてるのかと思いましたが
クランクケースのネジ穴補修とかをする前に
一応純正の「ドレンボルト」と「ドレンワッシャー」を新品に交換してみたら
しっかり締め付けられるようになり、するするとボルトが空回りする事もなくなりました。
ホンダドリームの整備の人に原因を聞いてみると
たぶんボルトが古くて痩せてたのではないかと言われました。
錆びて古くなるとボルトが細くなるらしいです。
なので新品のボルトにしたらしっかり固く締まるようになったみたいです。
あとドレンボルト部分のオイル漏れの原因は
ドレンワッシャーにもあるみたいで
これは一度使うと潰れてしまうので新品交換した方がいいと思います。
1枚100円以下なので何枚かまとめ買いしてもそれほど負担にはなりません。
カブのドレンワッシャーは普通の鉄やアルミのワッシャーとは違い
銅のような軟らかい素材で作られているみたいです。
なのでドレンボルトを締めた際にワッシャーが潰れて
クランクケースとの隙間を完全に埋める事でオイル漏れを防いでるみたいです。
ドレンボルトとドレンワッシャーは
ホンダドリームなどで注文して取り寄せてもらうといいです。
僕は楽天市場で
ドレンボルト:1本103円
ドレンワッシャー:1つ96円
で買いましたが
年式などにより若干違いもあるかも知れないので
ホンダドリームなどの販売店で自分のカブの年式に合った部品を取り寄せるのが一番安心できます。
自分でお店に行って注文すれば送料も掛かりません。
※楽天市場へのリンクです※
92800-12000 ホンダ純正 ボルト ドレインプラグ 12mm
90407-259-000 ホンダ純正 パッキン ドレンコック 12.5×20
・オイルフィラーキャップとOリング
これも古くなるとオイルの色が染み込み茶色くなり
オイルレベルゲージが見えづらくなりますので交換をオススメします。
Oリングが古くなると雨水が染み込む可能性もあるので
Oリングもセットで交換した方がいいと思います。
僕はこのオイル交換が終わったあとに
ボルト類も含め消耗品を楽天市場で買ったりホンダドリームで注文したりと
カブのメンテを楽しんでおります。
因みに楽天市場では
オイルフィラーキャップ:715円
Oリング:266円
でした。
15651-179-701 ホンダ純正 ダックス ST50 ゲージ オイルレベル
91307-035-000 ホンダ純正 Oリング 18×3
■スーパーカブC50 オイル交換手順!
今回載せる画像は中古カブを購入してすぐのオイル交換画像なので
ドレンボルトやオイルフィラーキャップはまだ古いままです・・・
後日新品に換えましたがやはり新品だとしっかりボルトが締まりますしオイル漏れの心配もなくなりました!

汚れちまったオイルの悲しみを吸う処理箱!

こんな感じでセット!

ドレンボルトを外す前にここのオイルフィラーキャップをちょいと緩める。

スーパーカブC50のオイル交換時に入れる量は600mlです。

オイルを抜く前にオイルフィラーキャップをちょっと緩めておきます。

ドレンボルトの位置はココです!真下に向いてるボルトです。
クランクケースがかなり汚いですが、これは後日ピカピカに磨きました。

17mmメガネレンチで左に回します。ネジを正面から見て左です。
右に回すとねじ穴ナメるので注意!手をつっこんでやるとどっちかわからなくなる?
よく確認すれば大丈夫!

オイルレベルゲージの見方は
1.センタースタンドを立てる
2.レベルゲージを抜き布で拭く
3.レベルゲージを差し込む!この時ネジを回さない。
4.ゆっくり引き抜く
5.「××××」の範囲にオイルが付いてれば規定値の範囲内です。
規定値より多くても少なくてもダメです。

外したドレンボルトです!

オイルは真っ黒で水みたいでした。
オイルが抜けた後に数回キックするともう少し古いオイルが出ます。

抜け切ったらドレンボルトを締めます。
トルクレンチがあれば20~25Nmで締めればいいのですが
メガネレンチしかない場合は短く持って軽くキュッと締めればOK!
※締めすぎるとクランクケース側のメネジがナメて大変な事になります・・・

ドレンボルトを締めたらオイルフィラーキャップを外します。
キャップは直接地面に置くと砂などが付着するので雑巾の上などに置きましょう。

スーパーカブC50の場合は軽量カップに600ml入れます。

駐車場に傾斜があってちょっと少なく見えますがほぼ600ml丁度!

漏斗を使ってオイルを入れるのですが
ジャバラホースなどがないとキツイです・・・
僕は今回ホースなしで入れましたが・・・やっぱオイルジョッキ買おうかな・・・

オイルを入れたらオイル量の確認をしたりして・・・

最後にオイルフィラーキャップを締めます!
あとはエンジン掛けて5分ほどアイドリングしておけば完了!
という事で今回は
スーパーカブC50のオイル交換手順と
たまにはドレンボルトなどの交換もした方がいいよ~という記事でしたー!
ドレンボルトとドレンワッシャーはセットで200円あれば買えるので
何年も同じの使ってるという方は新品交換してみると良いかもしれません!
あとオイル交換に初チャレンジ!という方は事前に用意してから作業してください!
それではまたねん!
- 関連記事
-
- 「スーパーカブ C50」エアクリーナー新品交換!また失敗したぁ・・・(2回目) 1987年式カブ! (2014/09/25)
- 「スーパーカブ C50」エアクリーナー新品交換!失敗したぁ・・・ (2014/09/14)
- 「スーパーカブ C50」オイル交換をやってみた!手順画像!必要なモノも解説! (2014/09/11)
- 「スーパーカブ C50」タイヤ(後輪)取り外しに挑戦!チューブ・リムバンド交換! (2014/09/10)
- 「スーパーカブ C50」タイヤ(前輪)外し方の手順画像!チューブ・リムバンド交換! (2014/09/09)
(記事編集) https://dekomoriutamaru.com/blog-entry-1161.html
2014/09/11 | Comment (-) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |