でこもりうたまるブログ 

「スーパーカブ50」虫回しドライバーでバルブコアを新品交換してみた!

   ↑  2014/09/08 (月)  カテゴリー: スーパーカブ50


「スーパーカブ50」虫回しドライバーでバルブコアを新品交換してみた!



今回はカブのバルブコアを交換してみましたー!
記事にする程のネタでもないのですが
なんとなく動画撮ったので一応記事にしときます・・・

バルブコア交換というのは自転車の虫ゴム交換と同じようなものです。
この部分のゴムが劣化したりバルブコアが振動で緩んでくると
少しずつ空気が抜けてしまいパンクしたの?みたいな微妙な感じになりますw

なのでパンクではないけどなんか抜けてる気がする・・・みたいなときには
バルブコア交換をしてみるといいかも知れません。




■バルブコア交換に必要なモノ!
R0012208.jpg

1.虫回しドライバー!
この専用ドライバーがないと交換できません!
エーモン T765 虫回しドライバー 2本組
エーモン T765 虫回しドライバー 2本組

2.バルブコア!
自分のバイクに合ったサイズを購入してください!
僕のカブの場合はエーモンというメーカーの
バルブコア(S)というのがピッタリサイズでした。
エーモン T770 バルブコア S
エーモン T770 バルブコア S

3.バルブキャップ!
バルブキャップも割れてたりなくなってたりするので
新しいものを用意しておくといいです。
エーモン F231 エアバルブキャップ
エーモン F231 エアバルブキャップ

この3つが揃えば準備完了!




■カブのバルブコア交換作業!
1.バルブキャップを外す!
R0012212.jpg
R0012213.jpg
R0012214.jpg

2.虫回しドライバーでバルブコアを左に回して外す!
少し押しながら回す感じでやってください。
※チューブに空気が残っているとバルブコアが飛び出す事があるので注意!
目に飛んで来たら大変です!
R0012216.jpg

3.新品のバルブコアを嵌めて
虫回しドライバーで右に回してしっかり締める!
R0012215.jpg

4.空気を入れます!
空気は自転車用の空気入れで入りますが
自転車用の場合、空気入れの自転車用の
挟む部分(洗濯バサミみたいなヤツ)を取り外してから使います。
どれくらいまで空気を入れるかは僕はテキトーに入れてますが
入れ過ぎには注意です。
夏は空気が膨張するのでその辺も考慮するといいかも?
逆に空気が減ってると燃費が悪くなったりします。

因みに正確に入れたい人は~
メーター付きの空気入れを用意して
・スーパーカブ フロント175kPa(1.75kg/cm2) リア200kPa(2.0kg/cm2)
・プレスカブ フロント200kPa(2.0kg/cm2) リア225kPa(2.25kg/cm2)
取説通りだとこんな感じに入れるといいみたいです。
ただし履いてるタイヤによっても変わるので臨機応変に入れてください。

5.バルブキャップを取り付けて完了!
軽く走行してみて問題なければOKです!
R0012217.jpg




という事で今回は
カブのバルブコア交換をしてみました!
虫回しドライバーというのは1つ持っておくと良いかもしれません。
チューブ交換のときにもバルブコアがしっかり締まっているか確認に使えそうです!
それではまたねん!
関連記事

web拍手 by FC2

(記事編集) https://dekomoriutamaru.com/blog-entry-1158.html

2014/09/08 | Comment (-) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |