でこもりうたまるブログ 

「スーパーカブ50でソロツーリング!」千葉県柏市から埼玉県坂戸市まで片道約80キロ走った!

   ↑  2014/09/03 (水)  カテゴリー: スーパーカブ50


「スーパーカブ50でソロツーリング!」千葉県柏市から埼玉県坂戸市まで片道約80キロ走った!

スーパーカブでツーリング―100円あれば50kmも走る!
スーパーカブでツーリング―100円あれば50kmも走る!

今回はカブに乗って
千葉県柏市から16号を走って埼玉県の坂戸市にある
越辺川(おっぺがわ)まで行ってきました!
片道約80キロの距離を走りました!
往復だと約160キロですね。

燃料は往復で3リッターほど消費しましたが
途中の給油はなしで余裕に走れました!
因みにカブの燃料タンクは3.4Lです。
最近の「46年ぶりのフルモデルチェンジ」をしたいう
2012年5月25日に発売されたモデル以降は
タンク容量4.3Lに増えたみたいですけど
燃費が良いので3.4Lでも十分走ります!

僕のカブは1987年式というかなり古い車体で
既に走行距離3万キロを超えているのに
エンジンの調子は良いしタイヤ・オイル等の消耗部品を
しっかり交換するだけで絶好調です!
カブってホントに丈夫なんですね!




■スーパーカブ50でソロツーリング!
今回初めて長距離を走ったかなという感じです。
いつもは乗っても往復20キロ程度の距離しか走らないので
今回はかなり長かったなぁという感じです。
特に国道を走るのは神経を使いますねw
国道16号をずーっと走って川越の方まで行ったのですが
国道を走っている間だけは常に緊張してました。。。
ロードバイクでも同じですけど
トラックに追い越される瞬間は怖い・・・
なので普段は大きな道を避けて乗ってます><

でも県道とか市道になるとゆったり走れますね。
景色を楽しむ余裕も出てきます!
キレイな景色を楽しみながら
田んぼや畑に囲まれた道をトコトコのんびり走るのは最高ですね!
原付はゆっくり走ってても怒られないのが逆によかったりしますw
迷ったときとか標識をゆっくり確認できたりするので・・・
今回はナビがあったので迷いませんでしたがw

ってかカブにナビを付けるなんてちょっとおかしいかも?
今回はカブにiPhone5Cをビニールテープで取り付けて
グーグルマップのアプリでナビとして使ってみましたが
意外とあるといいですね!
utamarud-2014-09-03-23h31m57s72.jpg

信号待ちで現在地を確認できますし
何キロ先のどの交差点をどっちに曲がるのか
画面の左上に表示してくれるので、それをちら見して確認するだけでも役に立ちます。
ただしバイクで使用する場合は
昼間だと画面が見えづらいし、画面の明るさを最高にするとすぐに電池がなくなります。
音声案内も聞こえません・・・
でも信号待ちで自分の位置を即確認できるのは助かります。
因みに原付でグーグルマップのナビアプリを使う場合には
設定で「有料道路」などを使わない設定に変更してからスタートしないと
高速道路に誘導されたりするので注意です!

今回は出発から3時間程度で電池が切れそうになり画面が
自動で真っ暗になってしまったので
途中コンビニでダンボーバッテリーをカブにビニールテープで固定して
iPhone5Cを充電しながら使いました^^;
ただのアホですねw
R0012205.jpg


今回の走行距離!(片道)
柏から出発時のメーター↓「32188km」
R0012204.jpg

坂戸に到着時のメーター↓「32265km」
R0012207.jpg

片道約77キロの走行距離でした!
グーグルのナビアプリ通りの距離ですね!
この距離を走るのに3時間半ほど掛かりました・・・
柏のトイザラスで朝5時半くらいから15分ほど撮影して出発し
坂戸のおっぺ川に着いたのは9時15分くらいでした・・・

utamarud-2014-09-03-22h31m33s185.jpg

utamarud-2014-09-03-22h32m11s60.jpg




という事で今回はカブで片道約80キロのソロツーをしました!
原付ってロードバイクに近い感覚ですね。
カブは変速も自分でできるし
時速30キロで走ってるとロードバイク乗ってるときと似た感覚で走れます。
道路の左端を神経使いながら走るのも変わりませんw
とにかく車に気を遣いながらって感じですね。
まぁそれでも安全に走れる良いコースをグーグルマップ見ながら探すのも
楽しみの一つになりますし、これからもソロツー楽しみますよ!

どうでもいいですが
夜間の走行はロードバイクよりライトの明るい原付の方が安心して走れたりします。
ロードバイクを移動手段として使っていると夜間走行しないといけない事もあり
ロードバイクにオートライトを取り付けるネタとかやりましたけど
原付はしっかりした明るいライトが付いてるので安心です!
それではまたねん!
関連記事

web拍手 by FC2

(記事編集) https://dekomoriutamaru.com/blog-entry-1157.html

2014/09/03 | Comment (-) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |