↑
2014/08/06 (水) カテゴリー: mineo(マイネオ)
「mineo(マイネオ)SIM」で「楽天でんわ」iPhone5Cで通話検証!「楽天でんわ」を「マイネオ」で使うメリット・デメリット!

au iPhone5C 16GB ホワイト
今回は「マイネオSIM」で「楽天でんわ」を使う検証をしてみました!
さらに「マイネオSIM」で「楽天でんわ」を使う場合のメリット・デメリットも
簡単に解説してみました!
■「マイネオSIM」で「楽天でんわ」は使えるの!?
使えます!
一応条件がありますが・・・
マイネオSIMには
・シングルタイプ(データ通信のみ)
・デュアルタイプ(データ通信+090音声通話)
という二つのプランがありますが
「楽天でんわ」を使うには音声通話対応SIMである必要があります。
楽天でんわの場合、SIMの番号で通話をしますので
音声通話非対応のSIMでは使用できません。ご注意ください。
それで!
今回はマイネオの音声通話対応SIMを
au版iPhone5Cに入れてソフトバンクのガラケーと通話テストをしてみましたが
普通の携帯と同じように発信して通話ができました!
050通話アプリとは違いネット回線ではなく
安定した音声通話回線が使えるので非常に嬉しいですね!
■マイネオSIMで「楽天でんわ」を使うメリット・デメリット!
○仕組み
「楽天でんわ」は
楽天でんわアプリで発信する際、相手の電話番号の頭に
自動で「0037-68-」を付けて発信し
「フュージョン・コミュニケーションズ」という楽天と提携している会社の
格安回線を経由して通話をする事により通話料を安く抑えています。
使用するにはまず楽天でんわのHPで
会員登録が必要です。通話料の支払いはクレジットカード払いのみとなります。
登録完了後に「楽天でんわアプリ」をインストールすれば
すぐに通話が可能になります。
○メリット
まずはメリットからご紹介!
・通話料が半額になる!
マイネオの通話料は30秒20円(税別)です。
これが「楽天でんわ」を使うと30秒10円(税別)になります!
「楽天でんわアプリ」を使って発信するだけで通話料半額!最高!
・「楽天でんわ」には基本料金がない!
楽天でんわは会員登録が必要でクレジットカードを登録する必要がありますが
050plusのような毎月の基本料金は一切ありません!
初期費用も0円です!
なので通話料以外の料金は発生しません!
登録してアプリを入れておいても損はないです!
・050plusのようなIP電話系のアプリとは違い安定している!
「楽天でんわ」は通常の携帯電話と同じ音声通話回線を使用しているため
非常に通話品質が安定しています。
途中で途切れたり、気になる遅延が発生することもなく
普通に快適に通話できます!
○デメリット
・「楽天でんわアプリ」から発信しないといけない・・・
楽天でんわアプリから発信しないと
相手の番号の頭に「0037-68-」が付かないので
通話料が半額になりません。
・「楽天でんわアプリ」からは「着信履歴」が見れない・・・
楽天でんわのアプリは発信時に相手の番号の頭に
「0037-68-」を付けるだけで
実際に通話の発着信をするのは「通常の通話アプリ」になります。
なので着信時には「通常の電話アプリ」にしか履歴が残りません・・・
着信履歴から折り返し電話を掛ける場合には
一度「通常の電話アプリ」で履歴から番号をコピーして
その後「楽天でんわ」を起動して
番号を貼り付けて発信するみたいな感じになります・・・
これが面倒だという人が多いみたいです。
・支払いはクレジットカードで「フュージョン」から請求が来る
通話料の支払いは契約している携帯会社からではなく
通話した分だけ「フュージョン・コミュニケーションズ」から請求が来るので
まとめて請求して欲しい人には向かないかもしれません・・・
・ドコモ・au・ソフトバンクとキャリア契約している場合だと
無料通話分やソフトバンク同士通話無料が適用されません・・・
一般的なキャリアと契約している場合は
無料通話分などのサービスがあると思いますが
「楽天でんわアプリ」を使って発信すると
確実に30秒10円の通話料が発生します。
契約しているキャリアの無料通話サービスなどは一切適用されないので注意です!
だけど!
マイネオなどの格安MVNO音声通話対応SIMの場合
無料通話分があるMVNOは2014年8月6日時点ではないと思います。
そのうち出てくるとは思いますが
今のところ無料通話などがなく通話料も高めの設定なので
「楽天でんわ」みたいな格安通話サービスを利用することをオススメします!
という事で今回は
マイネオSIMで「楽天でんわ」を使用してみる検証と
「楽天でんわ」をマイネオSIMで使う場合のメリット・デメリットのご紹介でした!
050plusやララコールなども良いのですが
「楽天でんわ」だとSIMの番号がそのまま使えて
しかも通常の携帯と同じ音声回線を利用しているので
安定して通話が出来る事が魅力だと思います!
通話品質を重視される方は是非音声通話対応SIMを契約して
「楽天でんわ」を試してみてください!
なんだか楽天の回し者みたいだな・・・
それではまたねん!
あ!
いつの間にかマイネオのパケット制限のプランが増えてる!
2014年8月から新しくなったのかな?
パケット制限1GB・2GB・3GBから選べるようになったみたいです!
IIJmioみたいになってきましたね!
http://mineo.jp/charge/
- 関連記事
-
- 「mineo(マイネオ)SIM」で「楽天でんわ」iPhone5Cで通話検証!「楽天でんわ」を「マイネオ」で使うメリット・デメリット! (2014/08/06)
- 「mineo(マイネオ)」体感速度検証!ブラウジング・YouTube再生を試す! (2014/07/31)
- 「mineo(マイネオ)」au版iPhone5C APN設定プロファイルを手動で作成してインストールする方法!Web閲覧も試す! (2014/07/27)
- 「mineo(マイネオ)」au版iPhone5CにAPN設定プロファイルをインストールする方法!ブラウジング体感速度も検証! (2014/07/26)
- 「設定苦戦動画」mineo(マイネオ) iPhone5C IOS7.0.4だと「1x」表示になり「LTE」に繋がらない・・・IOS7.1以降でないと動作確認されていないらしい・・・ (2014/07/17)
(記事編集) https://dekomoriutamaru.com/blog-entry-1148.html
2014/08/06 | Comment (-) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |