↑
2014/04/19 (土) カテゴリー: PC周辺機器
買った!「LOGICOOL ワイヤレスコンボ mk270」約2200円!無線キーボード・マウスのセット!

LOGICOOL ワイヤレスコンボ mk270
今回は「LOGICOOL ワイヤレスコンボ mk270」を
購入したので開封レビューです!
MK270はワイヤレスのキーボード・マウスのセット品です!
セット内容は
キーボード:K270
マウス:M185
となっております。
価格は2014年4月購入で
アマゾンで2182円でした!
バラでも買うことができますが
セットで買うと300~400円ほど安く買えます。
ただしレシーバーは一つしか付属してきませんので注意!
■MK270の特徴!
・Unifying対応のマウス・キーボードがセットで
約2200円と非常に安いです!
ワイヤレスのキーボード・マウス環境が
約2200円で実現できるのは良い時代ですね!
・安いのに良く出来ている!
アマゾン等のレビューを見ればわかりますが
安いけど非常に評判が良いです!
キーボード・マウス共に使い易いです!
・電池持ちが非常に良い!


ロジクールのワイヤレス、キーボード・マウスは
ON/OFFスイッチだけでなく
オートスリープ機能が搭載されていて
電源をONのまま半年以上使用しても
僕の場合はまだ電池切れにはなっていません!
しばらく操作をしないと自動でスリープモードになり
電池の消耗を抑えてくれるみたいです。
個人的には省エネ設計が一番嬉しいです!
■使用感!
●キーボード(K270)
スタンダードなキー配列のフルサイズキーボードになっています!
コンパクトなキーボードだと
一部のキーが省略されていたりしますが
このキーボードはフルサイズなので非常に使い易いです!
メンブレン式でキーストロークは浅めです。
タイプした感触は非常に良く
押すときもサクッと押せて
戻るときもサクッとキーが上がってきます!
とにかく安いのにタイプしていて心地よいです!
他社の3000~5000円程度のキーボードよりも
量販店などで打ち比べてみると、安いけど「K270」の方が打ち易い!
なんて事も普通にあります!
マイクロソフトやバッファローなどのキーボードも使ったことがありますが
今はロジクールだけしか使っていません!
相当高価なキーボードを買わないのであれば
これで十分満足できると思います!
●マウス(M185)
サイズは小さめですね!
手の平の半分程度のサイズです。
重さは単3電池1本なので軽めです!
クリック感はカチカチッとしっかりとあり問題なく使えます。
ホイールはカチカチという音がしないタイプです。
いわゆるノッチがない無段階ホイールです。
スルスル~と回るタイプですが
指で弾いてもグルグル回転しないで意外としっかり止まります。
なのでブラウジング程度であれば不満もなく普通に使えます!
だけどゲームには不向きです。
ノッチがないのでFPSなどで武器の切り替えなどがうまくできません・・・
ですのでゲームでの使用には向いてませんし
動画編集や画像編集などでマウスを使う場合も
ちっさくてなんだか疲れます・・・
なので本格的に使う人でなければ問題ないですが
ゲームなどで使い込む方には向いてないと思います。
光学式マウスでポインターの反応は良好でした。
マウスソールは小さいので
不満がある方もいるみたいですが
このサイズのマウスとしては普通だと思います。
指先になる方に小さい丸型のソールが左右に1つずつ
その反対側に横長のソールが1つあります。
ゲーム用ではないので不満はありません。
ブラウジングなどをしていて問題はありませんでした!
■付属品
・キーボード
・マウス
・USBレシーバー
・USBエクステンダー
・単四形乾電池×2 (キーボード) および単三形乾電池×1 (マウス)
・取扱説明書
■仕様
・キーレイアウト : 108キー日本語レイアウト
・キー構造 / デザイン : メンブレン
・ショートカットキー : 再生/一時停止、ミュート、ボリュームダウン、
ボリュームアップ、インターネット、Eメール、スリープ、電卓
・電池寿命(キーボード) : 24ヶ月
・電池寿命(マウス) : 12ヶ月
・操作距離 m : 10
・無線方式 : アドバンス2.4GHz (Unifying対応)
・対応OS : Windows® XP、Windows Vista®、Windows® 7、
Windows8もしくはそれ以降、Windows® RT
■Unifyingレシーバー 追加デバイス接続方法!
ロジクールのワイヤレスデバイスは
「Unifying」という無線規格に統一されており
一つの「Unifying対応レシーバー」で
最大6台まで同時接続可能になっております!
MK270に付属の「Unifyingレシーバー」に
別のUnifying対応キーボード・マウスなどのデバイスを
追加で接続する事も可能です!
その接続方法は以前の記事を参考にどうぞ!
M325開封レビュー!Unifyingレシーバー 追加デバイス接続方法!「LOGICOOL ワイヤレス レーザー式 3ボタン ダークシルバー M325DS」
という事で今回は
「LOGICOOL ワイヤレスコンボ mk270」という
Unifying対応キーボード・マウスの紹介でした!
2000円程度で購入できるのでサブPC用とか
プレゼント用にもいいかもしれませんね!
それではまたねん!

LOGICOOL ワイヤレスコンボ mk270
- 関連記事
-
- 買った!トランセンド メモリーカードリーダー!ケーブル分離型!USB3.0対応!「TS-RDF8W」 (2015/08/26)
- 買った!トランセンド SDカードリーダー!USB直挿しタイプ!USB3.0対応!「TS-RDF5W」 (2015/08/24)
- 買った!「LOGICOOL ワイヤレスコンボ mk270」約2200円!無線キーボード・マウスのセット! (2014/04/19)
- ステレオミニジャック2分配ケーブル「ELECOM iPod用モバイルオーディオケーブル IPC-AS」買った! (2013/12/16)
- iBUFFALO USBオーディオ変換ケーブル 買った!「iBUFFALO BSHSAU01BK」と「PLANEX PL-US35AP」の違いを比較! (2013/12/14)
(記事編集) https://dekomoriutamaru.com/blog-entry-1111.html
2014/04/19 | Comment (-) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |