↑
2014/03/01 (土) カテゴリー: IIJmio
IIJmio SMS対応SIMが届いた!「SMS非対応BIC-SIMからSMS対応SIMへ」交換後も「Wi2 300」はそのまま使えました!

cheero モバイルバッテリー 3.7V 6000mAh リチウムイオン CHE-047
IIJmioのSMS対応版SIMが届きました!
以前は「SMS非対応のIIJmio BIC-SIM microSIMサイズ」を
使用していたのですが
国内版SIMフリーiPhone5Sに入れて使用してみたかったので
「SMS対応 nanoSIMサイズ」へ交換の手続きをしました。
IIJmioのHPには以下の注意書きがありました。
・SIMカード1枚につき、2,100円(税込)の手数料を申し受けます。1週間程度でお届けします。
・SMS機能の切り替えには、SIMカードの交換が必要となります。その際、SIMカードの電話番号が変わります。
・交換時に、新しいSIMカードのタイプ(標準/micro/nano)も指定できます。
・お手元のSIMカードは、新しいSIMカードの利用開始日前日まで利用できます。
・新しいSIMカードの利用開始日(お届け予定日)は、事前にメールでお知らせします。
・お手元のSIMカード内に残っているクーポン残量(10MB単位)は、交換後のSIMカードへは引き継がれません。
2,100円の手数料は高いですが
仕方なく払いましたよー><。
■SMS非対応のBIC-SIMからの交換の場合「Wi2 300」はどうなる?
「SMS非対応BIC-SIMからSMS対応SIMへ」交換後も「Wi2 300」はそのまま使えました!
他のブログなんかでも情報がありますが
初回の申し込みで「Wi2 300」を登録する際に
SIMカードの裏面に書いてある
・電話番号
・ICCID(DNなんちゃらみたいな長い番号)
が必要になりますが
登録後はIIJmioの契約番号?みたいな別の番号と紐付けされるらしいです。
「契約番号」とはIIJmioにログインすると出てくる
・ご契約一覧
の下にある番号だと思います。(本当かどうか不明)
この番号は電話番号でもICCIDでもないので
たぶんIIJmioの契約番号だと思うのですが
この契約一覧にある回線自体を解約しない限り
・SIMカードをSMS対応へ交換
・SIMカードのサイズ変更
などをしても
「Wi2 300」はそのまま使えるみたいです。
正直細かい管理はどのようにされているか不明ですが
とにかく僕の場合は
「SMS非対応BIC-SIMからSMS対応SIMへ」交換後も
普通に「Wi2 300」が使えています。
既にSIMを交換してから3週間ほど経ちますが
特に問題なく「Wi2 300」にログインできます。
ちなみにIIJmioのQ&Aには

「※「IIJmio 高速モバイル/Dサービス」をご解約された場合は、
「公衆無線LANサービス Wi2 300」も自動的にご解約となります。」
という記載がありますがSIM交換で解約になるとの記載はないので
回線自体を解約しない限りSIM交換などをしても使えるみたいですね。
※これからサービス内容が変わる可能性もありますので
心配な場合はサポセンに確認を取ることをおすすめします。
■SMS対応によるメリット!
・アンテナピクトが正常に表示される!
SMS非対応SIMだと電波状況が正常に表示されず
常に圏外だったりアンテナ0本表示だったりする
アンテナピクト問題を解決できます!
・セルスタンバイ問題の解消!
SMS非対応SIMだとアンテナピクトが正常に表示されない事により
端末が常に電波を探そうとして無駄にバッテリーを消耗しますが
SMS対応SIMにするとこの問題を解決できます!
・LTEが使える!
SIMフリーiPhone5SなどでSMS非対応のMVNO-SIMだと
LTE対応SIMなのに「LTE」の表示が出なくて常に「3G」という
問題がありましたが
SMS対応SIMだと「LTE」の表示が出て普通に使えます!
簡単に説明すると
電波の種類には
・データ通信用
・通話/SMS用
がありまして
通話・SMS用の電波を掴まないデータ通信専用SIMだと
アンテナピクト問題が起こります。
今まではSMS対応のMVNO-SIMは少なかったですが
最近ではSMS対応MVNO-SIMが一般的になってきたので
アンテナピクト問題を気にする必要もなくなってきました!
既にiPhone5Sで使用してみて
アンテナピクトもLTEの表示も出て
正常に使用できる事を確認しました!
また今度、動作検証動画として出したいと思います!
■SIMカード交換の際に旧SIMを返却しないとどうなる?
SIMカード交換の申請をすると
返却先の住所などを書いたメールが送られてきますが
封筒を自分で用意して住所を書いて
送料も自分で負担しないといけません・・・
ですがSIMを返却しなくても違約金などのペナルティは一切ないみたいです。
IIJmio公式のQ&Aには

Q:「SIMカードを返却できなかったらどうなりますか?」
A:「SIMカードを返却いただかなかったことによる請求等はありません。」
という記載がありました。
https://help.iijmio.jp/app/answers/detail/a_id/105/session/L3RpbWUvMTM5MTYyNjU0OS9zaWQvVWZoZWFiTWw%3D
急いで返却する必要もないので
暇なときに郵送すればいいですね。
という事で今回は
IIJmioのSMS対応nanoSIMが届いたー!という話と
初めに契約したBIC-SIM特典の「Wi2 300」が
SIM交換後もそのまま使えたよーという話でした!
それではまたねん!
- 関連記事
-
- 「IIJmio」無料クーポンが500MB→1GBに増量!2014年4月1日から増量スタート!BIGLOBEとの比較も! (2014/03/16)
- 「IIJmio SMS対応SIM」APN設定解説!Web閲覧・YouTube再生・SMS利用検証!国内版SIMフリー iPhone5Sで使う! (2014/03/06)
- IIJmio SMS対応SIMが届いた!「SMS非対応BIC-SIMからSMS対応SIMへ」交換後も「Wi2 300」はそのまま使えました! (2014/03/01)
- IIJmio BIC-SIM YouTube再生テスト!200kbps クーポンOFF低速回線でテスト! (2013/07/28)
- IIJmio BIC-SIM スピードテスト クーポンON・OFF 両方回線速度測定! (2013/07/27)
(記事編集) https://dekomoriutamaru.com/blog-entry-1077.html
2014/03/01 | Comment (-) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |