↑
2014/02/10 (月) カテゴリー: iPhone5S/5C
「国内版SIMフリー iPhone5S・5C対応」APN設定方法について!
ドコモMVNO-SIM・プリモバイルSIMで使用するには!?簡単に解説!
![日本通信 bモバイル スマホ電話SIM フリーData ナノSIM [AM-SDL-FDN]](https://ecx.images-amazon.com/images/I/41hpY0vCx6L.jpg)
日本通信 bモバイル スマホ電話SIM フリーData ナノSIM [AM-SDL-FDN]
今回は国内版SIMフリーiPhone5S/5Cで
ドコモMVNO-SIM・プリモバイルSIMを利用するには
どのような設定が必要なのかを簡単に解説します!
SIMカード別に細かく設定方法や動作検証をする動画は
また今度出しますので
今回はこんな感じに設定すればできますよ~みたいな
基本的な事を解説します。
まず格安SIMやプリモバイルSIMを利用するには
「APN設定」というのが必要で
APNを設定しないとネット接続・MMSの送受信などができません。
ですのでSIMカードを挿しただけでは使えないという事です。
それでは国内版SIMフリーiPhone5S/5C向けのAPN設定について解説していきます。
■APN設定方法はいくつかのやり方があります。
iPhoneのAPN設定は大きく分けて2つの設定方法がありまして
・「モバイルデータ通信ネットワークを開いて手動で入力する方法」
・「APN設定プロファイルをインストールする方法」
以上の2種類の方法があります。
この2つの方法にはそれぞれ特徴があります。
●「モバイルデータ通信ネットワークを開いて手動で入力する方法」
この設定項目を開けるSIMカードは限られていて
海外のSIM(中国とか)だと開けるらしいですが
日本のドコモやソフトバンクのSIMを入れても開けないみたいです。
実際に僕は
・ドコモMVNO-SIM
・プリモバイルSIM
・auのiPhone4S用SIM(nanoSIMサイズにカット済)
などを試しましたが開けませんでした・・・
ですがiPhone4S用SIMロック解除アダプタ
「GEVEY」のリセットSIM(復元SIM)をnanoSIMサイズにカットしたものを
iPhone5Sに入れたらアンテナピクトは圏外表示だけど
「モバイルデータ通信ネットワーク」を開く事に成功しました↓↓↓



「モバイルデータ通信ネットワーク」からAPNを設定する事によるメリットは
APN設定プロファイルからだと設定不可能な
「MMS用のAPN」を設定できる事にあります。
プリモバイルSIM・銀SIMなどでMMSの送受信をしたい場合は
この設定画面を開きMMS用のAPNを設定する必要があります。
ただしGEVEYのリセットSIMを挿した状態でAPN設定をしても
SIMを差し替えたらAPNがリセットされてしまいます・・・
その辺は裏技みたいな手順がありますので
今度また別の動画でご紹介します。
とにかく「モバイルデータ通信ネットワーク」からAPN設定をするメリットは
「MMS用のAPNが設定可能!」という事です!
データ通信専用SIMの場合はAPN設定プロファイルをご利用ください↓
●APN設定プロファイルをインストールする方法。
こちらはドコモMVNO-SIMなどにピッタリな設定方法で
データ通信用のAPNしか設定できない方法です。
MMS機能がないSIMでデータ通信用のAPNだけ設定できればOKという方におすすめです!
APN設定プロファイルの作成方法にはいくつか種類があり
一般的にはアップル公式のiPhone構成ユーティリティを使用する方法で
Mac・Windowsを使ってPCでAPN設定プロファイルを作成し
iPhoneをUSB接続してインストールするという方法です。
この方法は面倒なのでおすすめはしません・・・
僕がおすすめしているAPN設定プロファイルの作成方法は
・「apn1.china3gpp.com」または
「http://gevey.com/apn/」
にアクセスしてプロファイルを作成する方法!
・「APN Changer」を使いプロファイルを入れる方法!
この2つの方法です!
設定方法の詳細は↓の記事を参考にしてください。
iPhone4S au・SB両対応 黒SIM・銀SIM・プリモバイルSIM・ドコモSIM・B-MobileSIM APN設定方法
「プロファイルを入れる(脱獄不要)」
と
「「APN Changer」を使いプロファイルを入れる(脱獄不要)」
という項目で解説しています。
MMSを利用しない場合はAPN設定プロファイルを
ブラウザ上で作成してインストールするだけなので
非常に簡単にAPN設定が完了します!
■アンテナピクト・LTEについて!
使用するSIMによっては
アンテナピクトが正常に表示されなかったり
LTEに対応しているSIMなのに
「LTE」の表示が出なくて常に「3G」表示だったりする場合があります。
基本的に通話またはSMSに対応しているSIMであれば
・アンテナピクト表示
・LTE接続
どちらも問題なく使用できます。
この問題の詳細は以前の記事で解説していますので参考にしてください↓
買った!「国内版SIMフリー iPhone5S 16GB ゴールド」開封レビュー!格安MVNO-SIM・プリモバイルSIMでの利用について!
テザリングについては
ドコモMVNO-SIMでの利用は不可能らしく
ドコモでSPモードの契約をしているSIMでないと
テザリングは使えないらしいです。
au・ソフトバンクのiPhone用SIMだとどうなるのかは
よくわかりません・・・
■これから検証するSIM一覧!
買った!「国内版SIMフリー iPhone5S 16GB ゴールド」開封レビュー!格安MVNO-SIM・プリモバイルSIMでの利用について!
↑の記事でも一覧を書きましたが
・プリモバイルSIM(nanoSIMサイズにカット済)
・BB.exciteモバイルLTE
・IIJmio(SMS対応版)
・スマホ電話SIM フリーData
以上のSIMでAPN設定をしたり
MMSの送受信をしたり動作検証をする動画をどんどん出していきます!
通話・SMS機能の有無による
アンテナピクト表示の違い
LTE表示が出るかどうかの違いなど
検証したい事はかなりあるので時間は掛かると思いますが
頑張って検証動画を作りたいと思います!
という事で今回は
国内版SIMフリーiPhone5S/5Cに対応した
APN設定方法についての簡単な解説でした!
今回紹介したAPN設定方法は
再度詳しい解説動画を出す予定です。
その後、GEVEYのリセットSIMみたいな
特殊なSIMをnanoSIMサイズにカットして
SIMフリーiPhone5Sに入れるとどうなるのか!?など
どうでもいいような検証動画も出す予定です・・・
ドコモMVNO-SIMとプリモバイルSIMの検証も含め
少しずつですが検証動画を出していきますのでよろしくお願いします!
それではまたねん!
- 関連記事
-
- 「国内版SIMフリー iPhone5S」GPPのリセットSIMを入れてAPN設定画面が開けるか検証!モバイルデータ通信ネットワークは表示されなかった・・・ (2014/02/20)
- 「国内版SIMフリー iPhone5S・5C対応」APN設定画面 モバイルデータ通信ネットワークを開く方法!GEVEYのリセットSIMを利用する裏技を紹介! (2014/02/20)
- 「国内版SIMフリー iPhone5S・5C対応」APN設定方法について!ドコモMVNO-SIM・プリモバイルSIMで使用するには!?簡単に解説! (2014/02/10)
- 買った!「国内版SIMフリー iPhone5S 16GB ゴールド」開封レビュー!格安MVNO-SIM・プリモバイルSIMでの利用について! (2014/02/10)
- SIMフリー版 iPhone5S・5C「日本国内版・香港版・Sprint版・Verizon版・AT&T版」対応周波数の違い!各モデルの違いを比較! (2014/01/18)
(記事編集) https://dekomoriutamaru.com/blog-entry-1066.html
2014/02/10 | Comment (-) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |