でこもりうたまるブログ 

「Wii-PC化計画 その16」WiiケースのフロントパネルにLED・各種スイッチを取り付けました!

   ↑  2013/12/06 (金)  カテゴリー: Wii-PC化


「Wii-PC化計画 その16」WiiケースのフロントパネルにLED・各種スイッチを取り付けました!

Wii本体 (シロ) (「Wiiリモコンジャケット」同梱) (RVL-S-WD) 【メーカー生産終了】
Wii本体 (シロ) (「Wiiリモコンジャケット」同梱) (RVL-S-WD) 【メーカー生産終了】

今回はWiiケースのフロントパネルに
LED・各種スイッチを取り付けました!

取り付けたのは
・HDDアクセスLED
・電源スイッチ
・リセットスイッチ
・イジェクトスイッチ
この4つです!




まず取り付けの前に
フロントパネル裏側にある
黒いステーみたいなパーツの不要な部分を切断しました。
これを切断しないとスイッチを取り付けるスペースがなかったのです・3・
パーツの切断に使用したのは
「光 スミカッター プラスチック用 電熱加工具 AKC-1」
光 スミカッター プラスチック用 電熱加工具 AKC-1
光 スミカッター プラスチック用 電熱加工具 AKC-1
これを使い黒いステーを切断しました。


そのあと
HDDアクセスLEDには
アイネックス ケース用LEDケーブルセット3φ丸型 LED-03MS
アイネックス ケース用LEDケーブルセット3φ丸型 LED-03MS
こちらの赤LEDを使用しました。

各種スイッチには
アイネックス リセットスイッチ KIT PA-045
アイネックス リセットスイッチ KIT PA-045
このスイッチを取り付けました!

パーツの取り付けには
ドフィックス DHP-481多用途補修パテ 48g[HTRC 9]
ドフィックス DHP-481多用途補修パテ 48g[HTRC 9]
このパテを使い固定しました。

なんというか
かなり雑な感じで作業をしてますので(自分ではかなり頑張ってる・3・)
見た目はイマイチですが
パーツはしっかりと固定できているので
強度はカンペキです!
スイッチを押した感じもいいですし
LEDもしっかり確認できます!

正直パーツの切断には
超音波カッターとかがあれば
もっとキレイにカットできた気がします。
あとはパテで固定した部分に
ヤスリを掛けたりすれば
もっと滑らかな表面になりそうですが
パテが意外と扱い易くて
それなりにうまく整形できたので
もうこのままでもいいかなと思っていますw

とにかく
LED・各種スイッチの取り付けは完了です!

Wii本体のイルミネーションスロットは
電源LEDとして使用したいと思っています。
その辺はまた動画を出します。




という事で
徐々に組み立て作業は進行しています。
ホントはWii本体に初めから付いている
スイッチ類をそのまま使用できればかっこよかったのですが
素人作業だとこの程度ですね・・・

それでもWiiのケースにPCパーツを全て組み込み
しっかり「Wii-PC」を完成させますよ!
それではまたねん!
関連記事

web拍手 by FC2

(記事編集) https://dekomoriutamaru.com/blog-entry-1026.html

2013/12/06 | Comment (-) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |