でこもりうたまるブログ 

なんだこれ!?「今回ご提出いただいた動画に含まれるすべての要素の商用利用する権利を確認できませんでした。」警告が来た!

   ↑  2013/11/29 (金)  カテゴリー: YouTubeその他
YouTubeから
「今回ご提出いただいた動画に含まれるすべての要素の商用利用する権利を確認できませんでした。」
というメールが届きました・・・

今回はその件について書きたいと思います。

どうも!
でこもりうたまるです!

突然YouTubeからメールが届いたのですが
そのメール内容は↓




DekomoriUtamaru 様
今回ご提出いただいた動画に含まれるすべての要素の商用利用する権利を確認できませんでした。

改めて、動画コンテンツのすべての要素を商用利用する権利をお持ちであることを証明する資料をご提出いただければ、再度審査させていただきます。商用利用権が必要な要素には、動画、画像、音楽、ビデオ ゲームの映像など、あらゆる音声および映像の要素が含まれます。詳しくはこちらをご覧ください。

なお、動画の収益受け取りの可否に関する最終的な決定権は YouTube にあります。また、収益受け取りにふさわしくない動画を繰り返し提出された場合、収益受け取りプログラムへの参加を無効とさせていただくことがあります。すべての動画に、YouTube の利用規約とコミュニティ ガイドラインが適用されます。これらの基準を満たしていない動画はサイトから削除されることがあります。

追加の資料を下記からご提出ください。

"「Wii-PC化計画 その11」「Amazonベーシック HDMI-DVI 変換ケーブル 3.0m (タイプAオス- DVI24pinオス)」買った!※PS3での使用方法も記事にあります!"

審査にかかる時間は、動画の品質など、さまざまな要素に左右されます。ご提出いただいたすべての動画を処理することはお約束できませんが、YouTube では引き続きさまざまな要素を監視し、それに従って優先順位を決定いたします。

ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

YouTube チーム




というメールが届きました。
全文コピペです。

これはこの前出した
HDMI-DVI変換ケーブルのレビュー動画です。
タイトルは
「「Wii-PC化計画 その11」「Amazonベーシック HDMI-DVI 変換ケーブル 3.0m (タイプAオス- DVI24pinオス)」買った!※PS3での使用方法も記事にあります!」
※既に非公開にして同じタイトルで
音楽素材を抜いた動画を再アップしています。

この動画の商用利用権を確認できないらしく
動画の収益化が無効にされ
場合によっては削除するという記載があります。

簡単に言うと
著作権を侵害してるから収益化は無効にして
動画も削除するかもしれません!
という事ですね!

僕は著作権を侵害するような
動画は一切公開していません。
自分撮り動画なので
映像に関しては完全に自分に著作権があります。

問題なのは楽曲みたいですね。
僕の動画には
「魔王魂」という
フリー音楽素材を提供されているサイト様から
お借りして利用しています。

ですので動画の最後に「音楽:魔王魂」と表記しています。

当然ですが「魔王魂」の利用規約も熟読し理解しています。
http://maoudamashii.jokersounds.com/music_rule.html

この「魔王魂」さんから
・OP
・ED
・BGM
・効果音
をお借りして使わせていただいてました。

だけどこれが問題だったみたいです!




YouTubeの著作権管理は
人が見ているわけではなく
自動プログラムにより
判断しているみたいです。

ですので
全世界で似たような楽曲や
似たような映像作品が公開されている場合
自動で著作権を侵害していると判断されてしまいます。

特に引っかかり易いのが
自分で作詞作曲した曲を公開している場合です。
これは
自分で作詞作曲して
自分で演奏して
自分で歌っていても
場合によっては
世界中のレコード会社などから
著作権侵害の申し立てが来るらしいです。

僕も以前
何年も前ですが海外のレコード会社から
著作権侵害の申告があり
動画を即削除した事があります。
これは部屋で流していた曲が
一部動画に入ってしまっていた為で
自分に責任がありました。
部屋で流れている曲が
小さい音量で一部分入るだけでも
自動プログラムに検知され警告が来ます。

ですが今回の件は
完全に商用利用も認められている
フリー音源です。
商用利用も許可されています。

それでも認められないのは
YouTubeが自動プログラムにより
世界中の曲の中から似たような曲があると
自動で著作権侵害や
商用利用の権利が確認できない!
という判断をして
収益化を無効にし
動画を削除されたりするのです。




そこで!
一応、権利の申し立てを出す事ができます。
楽曲や映像を使う権利が
自分にありますよ!
という申し立てが一応できます。
権利を証明するには
いくつか手順があり
状況によって変わってきますが
僕の場合は
問題のある動画ページから
権利を証明する為の
再審査申し込み欄みたいのが出てきて
そこに必要な情報を入力したら
再審査に申し込みできました。

そこには
フリー音源「魔王魂」の曲名とURL
商用利用が可能という記載もある
利用規約のURL
などを載せ状況説明も書いて
送信しました。

再審査を申し込むと↓



DekomoriUtamaru 様
収益受け取りプログラムに動画「「Wii-PC化計画 その11」「Amazonベーシック HDMI-DVI 変換ケーブル 3.0m (タイプAオス- DVI24pinオス)」買った!※PS3での使用方法も記事にあります!」(http://www.youtube.com/watch?v=_gU3uUaL30o)をご提出いただきありがとうございます。お手数ですが、動画のすべての映像および音声の要素を商用利用する権利をお持ちであることを証明する資料をご提出いただけますでしょうか。それらの情報を基に動画を審査させていただきます。

追加情報はこちらから、できれば画像形式でお送りください。

なお、動画の収益化の可否に関する決定権は YouTube にあります。また、収益化にふさわしくない動画を繰り返し提出された場合、収益受け取りプログラムへの参加を無効とさせていただくことがあります。

ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

YouTube チーム




というメールが来ます。
これでどうなるかはわかりませんが
結局認められなかったという人が多いみたいです。

結局自分で作った曲でも
人が作ったフリー音源でも
曲であるだけでダメみたいです・・・
たぶん「ドンッ!」とか「ポンッ!」みたいな
効果音なら大丈夫だと思いますが
一瞬では終わらない
ジングルとかBGMの場合
高確率で
「著作権侵害」・「商用利用権がない」
と判断されてしまうみたいですね・・・




YouTubeの運営に問い合わせる事は可能なのか?

有名なYouTuber(動画投稿者)であれば
YouTubeやGoogleに直接問い合わせたり
MCNに加入している場合は
間接的にYouTubeの運営に問い合わせる事も可能みたいですが

一般の人は
メールでの問い合わせや
問い合わせフォームに入力して
再審査を要求する事ができるくらいで
ほとんどの場合
テンプレのメッセージが返ってきます・・・

事実上、YouTube・Googleには
逆らえないので
ご機嫌を取るしかないのかもしれませんね。

刺激しないように
紛らわしい動画は投稿しないのが一番なのかな・・・
ジングルもBGMも使わないで
自分の声とか
風の音とか虫の声みたいな自然音だけで
やるのが一番なのかもしれませんね。




著作権はどこまで監視される?

一般的に
・映像
・画像
・メロディ
・歌詞
などに著作権があるので
カラオケを歌ってみた!とかも
基本的にはアウト
だけどニコニコでは
一部は大丈夫みたいですね。
YouTubeでも収益化をしない(商用利用はしない)のであれば
削除まではされない事もありますが
あまり紛らわしい動画を連続でアップロードすると
動画の削除を通り越して
アカウント停止になる場合もあるみたいです。




という事で
著作権・商用利用の権利は
非常に難しい問題ですね・・・

商用利用自由のフリー音源を使ってるのに
権利が認められませんと警告が来るので
結局、音楽は使えませんよ・・・

年に数本しかアップロードしないのなら
警告が来ても
のんびり再審査申し込みをすればいいですが
僕みたいな毎日動画投稿をしている場合は
毎日のように警告が来ると困ります・・・
月に数回でも困ります・・・

なので僕は決めました!
これから作る動画には
音楽素材を使いません!
具体的には
・OP削除
・ED削除
・BGM削除
・効果音の削除
このような感じです・・・

これからは自分の話す声と
テロップだけでいきます!

無理してBGMとか入れても
削除されたり警告が来るのは困るので
完全に安全な方法を取ります!
当然ですが
自分の声でもアカペラで歌ったりしたらアウトです!
普通に話さないと
自動プログラムに著作権侵害と判断されてしまいます・・・

普通に話すだけとか
無音でテロップ入れるだけとか
そんな感じの動画が一番安全だと思います。




YouTubeの「収益受け取りの対象にできるコンテンツの種類」
https://support.google.com/youtube/answer/2490020?hl=ja-JP
こちらに細かい状況に合わせた
解説が載っています。

実際読んでみると
結局、紛らわしい事はするな
曲を使ったり
歌ったりするな!
と書いてあるように感じます・・・

作品制作の自由度が
大きく制限されてしまいますが
従うしかありませんね・・・




という事で
これからは
音楽素材なしで動画作ります!
という話でした!

今回の記事の内容は
僕の一例であって
僕の勝手な考え方で記事を書いています。
皆さん考え方は色々あると思いますので
ちょっとした参考程度に考えてください。

YouTubeは
自作の曲でも
フリー音源でも
自動プログラムに引っかかり
毎日投稿する動画で警告が来て
再審査の申し込みなどが必要になる場合があるので
音楽は使わない方が楽だという結論になりました・3・
それではまたねん!


2013/12/03追記
再審査の申請をした動画は
11/29に申請
12/03の朝に収益化が可能になりました。
つまり商用利用する権利が認められたという事です。
だけど認められるまでのほぼ4日間は
権利が認められない状態でした。
YouTubeからはメール等のメッセージは一切なく
何度も動画の管理画面をチェックしていたのですが
3日の朝にチェックしたら収益化対象になっていました。
※既に「BGMなし版」を再アップしていたのですが
非公開にしていた「BGMあり版」が収益化対象になりました。

自動プログラムによる判断で警告が来て
また今回のように権利を保有している旨の
文面を作成し申請を出すのは面倒なので
これからの動画でジングルやBGMを入れることは
もうないと思います。
それでも見てもらえる動画にする努力はしますが・3・
それではまたねん!
関連記事

web拍手 by FC2

(記事編集) https://dekomoriutamaru.com/blog-entry-1017.html

2013/11/29 | Comment (-) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |