↑
2013/11/18 (月) カテゴリー: Wii-PC化
※「NUC」の読み方は「ナック」が正しいみたいです。
「Wii-PC化計画 その1」Wiiを改造してWindowsパソコンにする企画がついに始動!
今回は簡単なパーツ紹介です!
Wiiを改造しWindowsマシンにしてしまおう!
というバカな企画がついに始動!
ちょいと前に用意しておいた
ジャンク品のWiiをバラバラに分解し
Wiiをケースのみ状態の抜け殻は準備オッケー!
「任天堂 Wii本体をバラバラに分解してみた!」Wii-PC化計画が始まる予感!
今回は
Wii-PCに使用するためのパーツを購入したので
そのパーツを簡単にご紹介!
「↓にあるのが今回購入したパーツ一覧です↓」

Intel NUC(Next Unit of Computing) Kit QS77 Expressチップセット Intel Core i3-3217U搭載マザーボード(D33217GKE)キット BOXDC3217IYE

SK11 ピタガン GM-100

シー・エフ・デー販売 Elixir ノート用メモリ DDR3 SO-DIMM PC3-12800 CL11 4GB D3N1600Q-4G
![[Panasonic] スロットイン方式 スリムDVDスーパーマルチドライブ SATA接続 UJ-8C5](https://ecx.images-amazon.com/images/I/41lGtn6OdXL.jpg)
[Panasonic] スロットイン方式 スリムDVDスーパーマルチドライブ SATA接続 UJ-8C5

BUFFALO 電源ケーブル DELL/HP用 3ピンメス:2ピンプラグ 2.0m ブラック BSACC0820BK
![(国内正規代理店品)[PLEXTOR] プレクスター Marvell製 88SS9187コントローラー&東芝製チップ採用 mSATA 6Gb/s対応 SSD 64GB PX-64M5M(メーカー3年保証付き)](https://ecx.images-amazon.com/images/I/51eTV-NJ2aL.jpg)
(国内正規代理店品)[PLEXTOR] プレクスター Marvell製 88SS9187コントローラー&東芝製チップ採用 mSATA 6Gb/s対応 SSD 64GB PX-64M5M(メーカー3年保証付き)

アイネックス リセットスイッチ KIT PA-045

アイネックス LED延長ケーブル(2本入り) 30cm LED-30EX

アイネックス ケース用LEDケーブルセット3φ丸型 LED-03MS

Amazonベーシック HDMI-DVI 変換ケーブル 3.0m (タイプAオス- DVI24pinオス)

iBUFFALO 【PS3動作確認済】USB2.0Hub バスパワー 4ポート ホワイト BSH4U06WH

エーモン 1716 強力両面テープ 75×140mm・厚さ1.14mm
今回買ったパーツはこんな感じですね。
全部で5万円ほど掛かった思います。
今回重要なのは
NUC規格のマザーボードと
スロットイン方式のスリムDVDドライブです!
これがある事によって
Wiiの狭いケースに
PCパーツを全て組み込み事が可能になる!と思います・・・
ちなみにNUC規格のマザーは
サイズが101.6×101.6mmと超小型!
約10センチ四方の正方形なので
小型PCを組むには超おすすめの規格なのです!
今回購入した「DC3217IYE」は
ベアボーンキットになっていますが
マザー単体で買うよりも
ACアダプターなども付属していて
キットを買ったほうがお得なので
「DC3217IYE」を買いました!
「DC3217IYE」のCPUは
Intel Core i3 3217U Processor
(1.8 GHz, Dual Core processor with 3 MB smart cache)
が搭載されていて
価格は28,500円ほどでした!
アマゾンでのレビュー数も多く
超小型PCを組むなら定番!というような
ベアボーンキットになっております!
今回僕はマザーとACアダプターしか使いませんが
かっちょいいNUCの箱と黒のPCケースは
大事に保管しておきます!
HDMI-DVIの変換ケーブルを買いましたが
これはWii-PC用に用意しているディスプレイが
HDMIに非対応なので
今回はNUCマザーのHDMIから
ディスプレイのDVIに接続するために購入しました!
ディスプレイがHDMI非対応で
HDMIから音を出力できない為
音を出すのは以前購入した
USBオーディオから音を出力しようと思います。
PLANEX USBオーディオ変換アダプタ PL-US35AP 2週間ほど使ってみた!レビュー!
NUCは基本MDMIから音を出力するので
それができない場合は
USBオーディオを使うのが楽です!
値段も1,000円程度で買えるのでおすすめです!

PLANEX USB→3.5mmヘッドホン/マイク端子 USBオーディオ変換アダプタ PL-US35AP
動画で説明した通りにスムーズに
組み立てができるとは限りませんので
細かな仕様変更はあると思いますが
これから完成まで頑張ります!
といっても
これからしばらくの間は
パーツの開封レビュー動画がメインになると思います。
全てのパーツレビューが終わってから
Wii-PC自作を本格的に始めたいと思います!
という事で
しばらくはWii-PC系の動画ばかりになると思いますが
よろしくお願いします><
それではまたねん!
- 関連記事
-
- 「Wii-PC化計画 その4」BUFFALO 3ピンメス-2ピンオス プラグ ミッキータイプ 電源ケーブル 2m「BSACC0820BK」Intel NUC ACアダプターにおすすめ! (2013/11/21)
- 「Wii-PC化計画 その3」NUC ベアボーン版「DC3217IYE」がマザー単体版「BLKD33217GKE」と同じ仕様になりUSB2.0ピンヘッダと19V2Pinが搭載されていた!分解解説動画! (2013/11/20)
- 「Wii-PC化計画 その2」Intel NUC DC3217IYE Core i3-3217U 搭載ベアボーン 開封レビュー! (2013/11/19)
- 「Wii-PC化計画 その1」Wiiを改造してWindowsパソコンにする企画がついに始動!今回は簡単なパーツ紹介です! (2013/11/18)
- 「任天堂 Wii本体をバラバラに分解してみた!」Wii-PC化計画が始まる予感! (2013/11/04)
(記事編集) https://dekomoriutamaru.com/blog-entry-1006.html
2013/11/18 | Comment (-) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |