↑
2021/09/26 (日) カテゴリー: iPhone13
10万以下で選んだiPhone13開封するだけ!合理的みんなのプランで使う!日本通信SIM
今回はiPhone13のスタンダードな無印モデルの128GBを買いました!
アップルストアの通販で購入したのですが
10万円以下で選ぶ!と決めていたので
そうなると
・iPhone13mini 128GB:86,800円
・iPhone13mini 256GB:98,800円
・iPhone13 128GB:98,800円
10万円以下だとこの3種類から選ぶしかない!
となると本体サイズの小さいminiか
スタンダードな13にするか。。。
画面サイズ
・iPhone 13 mini:5.4インチ
・iPhone 13:6.1インチ
バッテリー容量を比較すると
・iPhone 13 mini:2,406 mAh
・iPhone 13:3,227 mAh
電池持ちと操作しやすい大きな画面を僕は取ることにして
miniは今回はやめておきました。
もちろんminiのサイズ感は手にフィットして
普段使いとしてはいいと思います!
僕の場合はExcelをiPhoneで編集したりもするので
画面がちょっとminiだと小さくて見づらい場面もあると思い
スタンダードな13を選びました。
スペックだけを見ると
カメラ性能の望遠
120Hz駆動ディスプレイ
バッテリーが大容量
などを考えて13ProMaxが欲しくなるのですが
価格を考えるとちょっとお高いので
僕は10万円以下のiPhone13で十分かと思いました~!
どうせバイクのスマホホルダーに取付けて
雨に当たったり振動がすごかったりで激しく使いますのでw
そして!
今回このiPhone13に入れるSIMは!?
日本通信の「合理的みんなのプラン」こちらを
1ヶ月ほど前に契約しておいたので
早速iPhone13に日本通信のSIMを入れて
使ってみましたが全く問題なく使えました!
2021年9月時点で合理的プランは5Gの通信には対応していませんが
ドコモ回線の4G、3Gは問題なくデータ通信、音声通話ができました!
設定は簡単で
SIMを入れてWiFiつないで
日本通信の公式サイトから
APNプロファイルをダウンロードしてインストールするだけ!
日本通信の合理的みんなのプランを1ヶ月ほど使ってますが
体感速度としてはSafariでネット閲覧は全く問題なし
YouTubeの再生も問題なし
グーグルマップでナビの使用も問題なし
ドコモ本家も契約していますが
ドコモ本家に比べ稀にWeb閲覧などで
読み込みがもたつく感じはありますが
ほとんど違和感なくドコモ本家との違いは
普段使っていて感じることはほぼなかったです。
合理的みんなのプランは毎月1390円で
無料通話70分!しかも専用アプリは不要!
70分超過分は30秒11円
普通に電話アプリから携帯番号で発信できます。
楽天でんわ、みおふぉんダイヤルみたいなアプリが不要なので
これはかなり楽々ですね!
データ通信量は6GB付いてます!
しかも追加もできて1GB、税込み275円!

Spigen EZ Fit ガラスフィルム iPhone 13、iPhone 13 Pro 用 貼り付けキット付き iPhone13、iPhone13Pro 対応 保護 フィルム 2枚入

TORRAS 半透明 iPhone 13 用 ケース 6.1インチ 超耐衝撃 米軍MIL規格取得 マット感 黄ばみなし ストラップホール付き 画面保護 レンズ保護 アイフォン 13 用 カバー マットブランク Guardian

今回iPhone13用に購入したケースとガラスフィルムです!
アマゾンで買えて実際に使ってます!
ケースは手触りがよく作りもしっかりしていて高級感があります。
黄ばみができないような素材っぽいです。
それと電源とボリュームボタンがめっちゃ軽くて押しやすい!
交換用のボタン?まで付属してました。
ガラスフィルムは誰でも簡単キレイに貼れて
個人的にiPhone用で毎年買ってる
Spigen EZ Fit ガラスフィルムです。
めっちゃキレイに貼れました!

















このスマホ画面のホコリ取るコロコロローラーめっちゃいい!
ということで今回はiPhone13の開封でした!
使用するSIMとケースとガラスフィルムも
一緒に紹介させて頂きました。
10万円以下で買うならiPhone13 128GB!
オススメですよー!
プロダクトレッドはカッチョイイです。
それではまたねん!
ニトムズ 指紋コロコロミニ ホワイト C5020

業務用 大判 厚手 ソフト スエード クリーニング クロス スーパークリン DX 40×40cm ブルー ( メガネ ガラス 洗車 液晶 スマホ レンズ 等に) 3085-01

今回はiPhone13のスタンダードな無印モデルの128GBを買いました!
アップルストアの通販で購入したのですが
10万円以下で選ぶ!と決めていたので
そうなると
・iPhone13mini 128GB:86,800円
・iPhone13mini 256GB:98,800円
・iPhone13 128GB:98,800円
10万円以下だとこの3種類から選ぶしかない!
となると本体サイズの小さいminiか
スタンダードな13にするか。。。
画面サイズ
・iPhone 13 mini:5.4インチ
・iPhone 13:6.1インチ
バッテリー容量を比較すると
・iPhone 13 mini:2,406 mAh
・iPhone 13:3,227 mAh
電池持ちと操作しやすい大きな画面を僕は取ることにして
miniは今回はやめておきました。
もちろんminiのサイズ感は手にフィットして
普段使いとしてはいいと思います!
僕の場合はExcelをiPhoneで編集したりもするので
画面がちょっとminiだと小さくて見づらい場面もあると思い
スタンダードな13を選びました。
スペックだけを見ると
カメラ性能の望遠
120Hz駆動ディスプレイ
バッテリーが大容量
などを考えて13ProMaxが欲しくなるのですが
価格を考えるとちょっとお高いので
僕は10万円以下のiPhone13で十分かと思いました~!
どうせバイクのスマホホルダーに取付けて
雨に当たったり振動がすごかったりで激しく使いますのでw
そして!
今回このiPhone13に入れるSIMは!?
日本通信の「合理的みんなのプラン」こちらを
1ヶ月ほど前に契約しておいたので
早速iPhone13に日本通信のSIMを入れて
使ってみましたが全く問題なく使えました!
2021年9月時点で合理的プランは5Gの通信には対応していませんが
ドコモ回線の4G、3Gは問題なくデータ通信、音声通話ができました!
設定は簡単で
SIMを入れてWiFiつないで
日本通信の公式サイトから
APNプロファイルをダウンロードしてインストールするだけ!
日本通信の合理的みんなのプランを1ヶ月ほど使ってますが
体感速度としてはSafariでネット閲覧は全く問題なし
YouTubeの再生も問題なし
グーグルマップでナビの使用も問題なし
ドコモ本家も契約していますが
ドコモ本家に比べ稀にWeb閲覧などで
読み込みがもたつく感じはありますが
ほとんど違和感なくドコモ本家との違いは
普段使っていて感じることはほぼなかったです。
合理的みんなのプランは毎月1390円で
無料通話70分!しかも専用アプリは不要!
70分超過分は30秒11円
普通に電話アプリから携帯番号で発信できます。
楽天でんわ、みおふぉんダイヤルみたいなアプリが不要なので
これはかなり楽々ですね!
データ通信量は6GB付いてます!
しかも追加もできて1GB、税込み275円!

Spigen EZ Fit ガラスフィルム iPhone 13、iPhone 13 Pro 用 貼り付けキット付き iPhone13、iPhone13Pro 対応 保護 フィルム 2枚入

TORRAS 半透明 iPhone 13 用 ケース 6.1インチ 超耐衝撃 米軍MIL規格取得 マット感 黄ばみなし ストラップホール付き 画面保護 レンズ保護 アイフォン 13 用 カバー マットブランク Guardian

今回iPhone13用に購入したケースとガラスフィルムです!
アマゾンで買えて実際に使ってます!
ケースは手触りがよく作りもしっかりしていて高級感があります。
黄ばみができないような素材っぽいです。
それと電源とボリュームボタンがめっちゃ軽くて押しやすい!
交換用のボタン?まで付属してました。
ガラスフィルムは誰でも簡単キレイに貼れて
個人的にiPhone用で毎年買ってる
Spigen EZ Fit ガラスフィルムです。
めっちゃキレイに貼れました!

















このスマホ画面のホコリ取るコロコロローラーめっちゃいい!
ということで今回はiPhone13の開封でした!
使用するSIMとケースとガラスフィルムも
一緒に紹介させて頂きました。
10万円以下で買うならiPhone13 128GB!
オススメですよー!
プロダクトレッドはカッチョイイです。
それではまたねん!
ニトムズ 指紋コロコロミニ ホワイト C5020

業務用 大判 厚手 ソフト スエード クリーニング クロス スーパークリン DX 40×40cm ブルー ( メガネ ガラス 洗車 液晶 スマホ レンズ 等に) 3085-01

(記事編集) https://dekomoriutamaru.com/blog-entry-1408.html
2021/09/26 | Comment (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ | ↑
2021/09/27 (月) カテゴリー: DNA50

2021年5月にこのようなコメントを頂いていたので今回紹介します。
返信までかなり経っているのでもう遅いと思いますが・・・
遅くなってすみません。
正直キャブセッティングは車両の状態にもよりますし
キャブが純正か
エアクリボックスの穴あけ加工をしているか
駆動系のウェイトローラーなどのセッティング
季節とかその日の気温、湿度によっても
調子が良かったり悪かったりします。
20年前の2ストのイタ車ですから
よく調子悪くなりますし、機嫌よく走ってくれるとラッキーみたいな乗り物です。。。
社外チャンバーを付けてるとまた変わってきます。
僕は純正からマロッシのチャンバーに交換しているので
純正のセッティングではまともに走らなくなり
セッティングをやり直しました。
今回のメモ内容はマロッシのチャンバーで純正キャブで
エアクリーナーボックスは穴あけ加工した状態でのセッティングです。

マロッシのチャンバーに交換したとき!
中古だけど状態良かった!

ライトは通常片目しか点灯しません。
パッシング時だけ両目点灯します。
役には立たない情報かと思いますが
以前の記事で紹介したDNA50を
メンテしてたときのスマホのメモが残っていましたので
一応載せておきます。
ただし参考にはならないかと思います。。。
それとメンテしてたときに撮影した写真を何枚か貼っときます!
DNA50のメインジェットとスロージェットは入手が困難だったりして
ネット通販を漁ってた記憶がありますね。。。



DNA50メンテ
2020/01/02
マロッシチャンバーで
メインジェット85で丁度いい
90だとかぶり気味
80だと出だしで全然加速しない
ウェイトローラー6.1x6
元々は7.2x6
1月末に5.7gにして
加速が少し良くなって走りやすくなった。
最高速は下りで93km
平地で83kmくらい。
2/10
ポリーニの5.3gに交換してみた。
直線で最高速は
80kmは出てるので問題なし。
長い距離があればもっと伸びる。
加速もそこそこ。
回転数はMAX9000回転だった。
このくらいが走りやすくて
最高速もしっかり出るので乗りやすいかも。
ステップ部分を1番後ろにしたら
真ん中だと膝が前に出過ぎて
ニーグリップできなかったのが
しっかりタンク部の窪みに膝が収まるくらいに
なったので乗りやすい。
ライトスイッチの分解をして
ハイ・ロースイッチの中の
小さい玉を取り出したら
ハイ・ロー・パッシング固定ができるようになった。
パッシング状態固定にすると
常に両眼点灯になる。
検証してみた結果
パッシング固定の場合
右目→ハイ・ロー同時点灯
左目→ローのみ点灯
となりました。
右目だけかなり負荷が掛かるので
早めに寿命が来そうですが
とりあえずこれで最近のバイク並みの明るさになりました!
問題はパッシング固定にすると
若干ウインカーの点滅が早くなってしまう。
使用に問題ない程度だけど
信号待ちの渋滞とかでは
パッシング状態からローとかに切り替えれば
問題なく使えそうです。
5月?日
ライトスイッチは普通に戻した。
ハイローを常時両方点灯だと
バッテリーが上がる為。。
マツシマのハロゲンにしてるので
普通に明るくなった。
M&Hマツシマ HS1/H4 12V45/45 (B2・C) 16BH 16BHB2C ライト バルブ
7/5
スロージェットを32→34に変更
これで少し走ってみて
加速が悪ければ
ハイスピードプーリーを入れてみる
現在ポリーニの5.3g
ハイスピードプーリーでボアアップしてると
7g代を使うらしいので
とりあえず50ccでも6.5gまたは
6.1gで試してみる予定。
そのうち
ノーマルバリエーターで5.1gにしてみる予定
7/20
テスト走行
プラグが少しカブってる
メインジェットを85から
82か83にしたらいいかも?
7/24
メインジェット85→80に変更
スロージェット34のまま
これで走り出してからの再加速など
かなりスムーズになって走りやすい!
ただし下り坂で失火する感じあり。。
次にやってみたいのは
メインジェット75
スロージェット42または38
とか試してみたい。
調べてみると
ボアアップしてても
メインジェット70〜80
スロージェット32〜40
が多い。
ノーマルだと
メインジェット60
スロージェット32
なので
メイン70スロー34
くらいで試す予定。
8/9
スロー36
メイン75
これで40kmほど走行して
プラグが真っ黒になっていた。
スロー34
メイン72.5
にしたら失速して60km以上出なくなった。
次はインテークマニホールドの劣化で
2次エアを吸ってないか確認する。
スロー36
メイン70が理想かも
エアスクリューは1回転半戻し
8/16
キャブのガスケット交換をした。
スロー36
メイン75
これで調子が良くなった!
メイン70だと失速した。
最高速90kmちょい
加速は悪いけどこんなもんかと。。







DNA50のジェット類は「宇賀神商會」という通販で買えます!
あとはヤフオクで探したり
アマゾンで探してリしてましたが
宇賀神商會さんはめっちゃマイナーな部品もあったりするので
かなり助かりました。
ってか宇賀神商會さんがなかったらキャブセッティングできませんでした。
http://ugaga.shop-pro.jp/
こんな感じでジェット類がバラ売りしてて助かります↓

メモはこれで終わりです。
原付おじさんという友人とLINEで相談したりして
1年ほど掛けて完成させたDNA50ですが
最近はほぼ乗らなくなってしまいました。。。
でもそのうちまた動画などで紹介できたらと思います!
原付おじさん見てたらコメントしてくださいね~w
それではまたねん!
返信までかなり経っているのでもう遅いと思いますが・・・
遅くなってすみません。
キャブセッティングについて
DNA50で検索してこちらにたどり着きました。全く情報が無いバイクなので参考になる情報がみつからず、、、
不躾で恐縮ですがジェット番手など教えて頂けませんでしょうか?
またライトがパッシング以外不灯なのですが、本来は常時点灯なのでしょうか?
宜しくお願い致します。
DNA50で検索してこちらにたどり着きました。全く情報が無いバイクなので参考になる情報がみつからず、、、
不躾で恐縮ですがジェット番手など教えて頂けませんでしょうか?
またライトがパッシング以外不灯なのですが、本来は常時点灯なのでしょうか?
宜しくお願い致します。
正直キャブセッティングは車両の状態にもよりますし
キャブが純正か
エアクリボックスの穴あけ加工をしているか
駆動系のウェイトローラーなどのセッティング
季節とかその日の気温、湿度によっても
調子が良かったり悪かったりします。
20年前の2ストのイタ車ですから
よく調子悪くなりますし、機嫌よく走ってくれるとラッキーみたいな乗り物です。。。
社外チャンバーを付けてるとまた変わってきます。
僕は純正からマロッシのチャンバーに交換しているので
純正のセッティングではまともに走らなくなり
セッティングをやり直しました。
今回のメモ内容はマロッシのチャンバーで純正キャブで
エアクリーナーボックスは穴あけ加工した状態でのセッティングです。

マロッシのチャンバーに交換したとき!
中古だけど状態良かった!

ライトは通常片目しか点灯しません。
パッシング時だけ両目点灯します。
役には立たない情報かと思いますが
以前の記事で紹介したDNA50を
メンテしてたときのスマホのメモが残っていましたので
一応載せておきます。
ただし参考にはならないかと思います。。。
それとメンテしてたときに撮影した写真を何枚か貼っときます!
DNA50のメインジェットとスロージェットは入手が困難だったりして
ネット通販を漁ってた記憶がありますね。。。



DNA50メンテ
2020/01/02
マロッシチャンバーで
メインジェット85で丁度いい
90だとかぶり気味
80だと出だしで全然加速しない
ウェイトローラー6.1x6
元々は7.2x6
1月末に5.7gにして
加速が少し良くなって走りやすくなった。
最高速は下りで93km
平地で83kmくらい。
2/10
ポリーニの5.3gに交換してみた。
直線で最高速は
80kmは出てるので問題なし。
長い距離があればもっと伸びる。
加速もそこそこ。
回転数はMAX9000回転だった。
このくらいが走りやすくて
最高速もしっかり出るので乗りやすいかも。
ステップ部分を1番後ろにしたら
真ん中だと膝が前に出過ぎて
ニーグリップできなかったのが
しっかりタンク部の窪みに膝が収まるくらいに
なったので乗りやすい。
ライトスイッチの分解をして
ハイ・ロースイッチの中の
小さい玉を取り出したら
ハイ・ロー・パッシング固定ができるようになった。
パッシング状態固定にすると
常に両眼点灯になる。
検証してみた結果
パッシング固定の場合
右目→ハイ・ロー同時点灯
左目→ローのみ点灯
となりました。
右目だけかなり負荷が掛かるので
早めに寿命が来そうですが
とりあえずこれで最近のバイク並みの明るさになりました!
問題はパッシング固定にすると
若干ウインカーの点滅が早くなってしまう。
使用に問題ない程度だけど
信号待ちの渋滞とかでは
パッシング状態からローとかに切り替えれば
問題なく使えそうです。
5月?日
ライトスイッチは普通に戻した。
ハイローを常時両方点灯だと
バッテリーが上がる為。。
マツシマのハロゲンにしてるので
普通に明るくなった。
M&Hマツシマ HS1/H4 12V45/45 (B2・C) 16BH 16BHB2C ライト バルブ
7/5
スロージェットを32→34に変更
これで少し走ってみて
加速が悪ければ
ハイスピードプーリーを入れてみる
現在ポリーニの5.3g
ハイスピードプーリーでボアアップしてると
7g代を使うらしいので
とりあえず50ccでも6.5gまたは
6.1gで試してみる予定。
そのうち
ノーマルバリエーターで5.1gにしてみる予定
7/20
テスト走行
プラグが少しカブってる
メインジェットを85から
82か83にしたらいいかも?
7/24
メインジェット85→80に変更
スロージェット34のまま
これで走り出してからの再加速など
かなりスムーズになって走りやすい!
ただし下り坂で失火する感じあり。。
次にやってみたいのは
メインジェット75
スロージェット42または38
とか試してみたい。
調べてみると
ボアアップしてても
メインジェット70〜80
スロージェット32〜40
が多い。
ノーマルだと
メインジェット60
スロージェット32
なので
メイン70スロー34
くらいで試す予定。
8/9
スロー36
メイン75
これで40kmほど走行して
プラグが真っ黒になっていた。
スロー34
メイン72.5
にしたら失速して60km以上出なくなった。
次はインテークマニホールドの劣化で
2次エアを吸ってないか確認する。
スロー36
メイン70が理想かも
エアスクリューは1回転半戻し
8/16
キャブのガスケット交換をした。
スロー36
メイン75
これで調子が良くなった!
メイン70だと失速した。
最高速90kmちょい
加速は悪いけどこんなもんかと。。







DNA50のジェット類は「宇賀神商會」という通販で買えます!
あとはヤフオクで探したり
アマゾンで探してリしてましたが
宇賀神商會さんはめっちゃマイナーな部品もあったりするので
かなり助かりました。
ってか宇賀神商會さんがなかったらキャブセッティングできませんでした。
http://ugaga.shop-pro.jp/
こんな感じでジェット類がバラ売りしてて助かります↓

メモはこれで終わりです。
原付おじさんという友人とLINEで相談したりして
1年ほど掛けて完成させたDNA50ですが
最近はほぼ乗らなくなってしまいました。。。
でもそのうちまた動画などで紹介できたらと思います!
原付おじさん見てたらコメントしてくださいね~w
それではまたねん!
(記事編集) https://dekomoriutamaru.com/blog-entry-1409.html
2021/09/27 | Comment (2) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |