このページの記事目次 (カテゴリー: GalaxyTab(SC-01C))
- SAMSUNG GALAXY Tab用 液晶スクリーン保護フィルム買った。SC-01C用 [2012/06/25]
- TPUケース for GALAXY Tab(スムース)クリア買った。 [2012/06/25]
- GALAXY-Tab SC-01C専用 USBケーブル190円送料無料買った! [2012/06/25]
- GalaxyTab(SC-01C)を2.2から2.3.3にアップデートしました。 [2012/06/25]
- GALAXY Tab(SC-01C)SIMロック解除方法 [2012/06/25]
- GalaxyTab(SC-01C)を買った。 [2012/06/25]
↑
2012/06/25 (月) カテゴリー: GalaxyTab(SC-01C)

docomo SAMSUNG GALAXY Tab用 液晶スクリーン保護フィルム 指紋のつきにくいアンチグレア仕様
アマゾンで380円でした。
送料無料です。
SC-01C用です。
アンチグレア(非光沢)なので
指紋は目立ちません。
まぁフツーなフィルムなのですが
このフィルム
フィルムの裏と表に最初にはがすフィルムを
保護するフィルムが
貼ってあってこれに最初からキズがついてて
貼るときに気泡が入っているのか見にくかったです。
あとカメラの穴にバリがあるみたいで
ちょっと浮いてしまい気泡が少し入ります。
貼り付けたあと
タッチ面のフィルムの保護フィルムを剥がすとき
フィルムが一緒に剥がれてきて
気泡が入る・・・
日本製にはない
ちょっと雑なつくりなのか
貼りにくかったです。
セロテープで一回半分剥がして
気泡を抜く作業が必要でした。
まぁ貼れちゃえば
サイズはピッタリだし
カメラの横にある
明るさのセンサーのとこにも
穴が開いてるので
明るさの自動調節が前の
センサー部にまでフィルムがあるタイプより
自然な調節になった気がします。
非光沢タイプはなんか白っぽくなって
あんまクリアに見えないので
今度は光沢タイプ買ってみようかな。
FC2スレッドテーマ : 便利物グッズ&小物類 (ジャンル : 携帯電話・PHS)
(記事編集) https://dekomoriutamaru.com/blog-entry-302.html
2012/06/25 | Comment (-) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ | ↑
2012/06/25 (月) カテゴリー: GalaxyTab(SC-01C)

TPUケース for GALAXY Tab(スムース)クリア
アマゾンで500円でした。
送料は無料です。
ピッタリサイズで
質感もいいですね。
シリコンみたいに
ふにゃふにゃしてなくて
TPUケースはしっかりした感じで
気にいってます。
ただ人によってはデメリットになるとこが・・・
このケースは
SDとSIMのところに穴が開いてません。
SIMはいいとしても
SDはけっこう頻繁に入れ替える人もいるかも
しれないのでそこは注意です。
僕の場合は32GB入れて
データの出し入れは本体をUSBで接続してやりので
困りません。
このケースかなり気にいってます。
てかアマゾンでTPUケースっていったら
これくらいしかみつかんない・・・
1000円以上だせば
少しはあったかな・・・
でも500円でこの出来はかなりおすすめです。
FC2スレッドテーマ : Android (ジャンル : 携帯電話・PHS)
(記事編集) https://dekomoriutamaru.com/blog-entry-301.html
2012/06/25 | Comment (-) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ | ↑
2012/06/25 (月) カテゴリー: GalaxyTab(SC-01C)

docomo(ドコモ) GALAXY-Tab SC-01C専用 USBケーブル
SC-01CのUSBケーブル買いました。
アマゾンで190円送料無料
動作も問題なしでした。
PCとデータ転送にも使えるし
ACアダプタに挿して充電にも使えるし
長さは純正と同じでした。
挿しこみもしっかりしてて
グラついたりしませんでした。
充電とPC接続用が分けられるので
楽になりました。
FC2スレッドテーマ : Android (ジャンル : 携帯電話・PHS)
(記事編集) https://dekomoriutamaru.com/blog-entry-299.html
2012/06/25 | Comment (-) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ | ↑
2012/06/25 (月) カテゴリー: GalaxyTab(SC-01C)

サムスンキース
で簡単にアップデートできました。
USBケーブル挿せば
自動で認識して
新しいバージョンがあると
自動で通知してくれて
アップデートできます。
2.3.3にすると
rootを取るのにカーネルを書き換えることに
なるみたいで
2.2ならアプリでできるから
root化したりunroot化がアプリひとつで簡単だったんだけど
2.3.3はカーネルを書き換えるため
基本的にunroot化はできないみたいです。
技術があるならroot化前(カーネルを書き換える前)
にバックアップを取っておいて
あとで焼直せばいいみたいだけど
知識のない僕はむりっぽいです。
でもGalaxySもroot取ってないし
まぁいっかと思って
2.2より安定して軽くなってるみたいだし
2.3.3にアップデートしてそのまま
使ってます。
FC2スレッドテーマ : Android (ジャンル : 携帯電話・PHS)
(記事編集) https://dekomoriutamaru.com/blog-entry-298.html
2012/06/25 | Comment (-) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ | ↑
2012/06/25 (月) カテゴリー: GalaxyTab(SC-01C)
GALAXY Tab(SC-01C)をSoftBankプリモバイルSIMなどで
使えるようにする方法です。
今回の方法は超お手軽でrootを取ったりする必要はありません。
ちなみにファームウェア2.2でSIMロックを解除して
端末を初期化したり2.3.3にアップデートしても
SIMロックは解除されたままで問題なく
通話、MMS共に使えました。
(MMSの送受信はAPNの設定が必要です)

TPUケース for GALAXY Tab(スムース)クリア
使えるようにする方法です。
今回の方法は超お手軽でrootを取ったりする必要はありません。
ちなみにファームウェア2.2でSIMロックを解除して
端末を初期化したり2.3.3にアップデートしても
SIMロックは解除されたままで問題なく
通話、MMS共に使えました。
(MMSの送受信はAPNの設定が必要です)

TPUケース for GALAXY Tab(スムース)クリア
FC2スレッドテーマ : Android (ジャンル : 携帯電話・PHS)
(記事編集) https://dekomoriutamaru.com/blog-entry-297.html
2012/06/25 | Comment (-) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ | ↑
2012/06/25 (月) カテゴリー: GalaxyTab(SC-01C)

docomo タブレット GALAXY Tab SC-01C ホワイト 白ロム Android スマートフォン 標準セット品
SC-01Cをオクで買っちゃいました。
キズとかなくて状態はよかったです。
この前アマゾンで
MOMO9 加強版を注文したんだけど
1万円ほどでGalaxyTabが中古で
入手できるまで相場が落ちていたので
買いました。
てかけっこう最近のTabでも
ドコモのタブレットの
白ロムは中古だと安いですね。
MOMO9の保護フィルムはどうしようか・・・
先にフィルムだけ買わなければ・・・
このタブレットは7インチです。
このサイズのタブレットは
片手で持てていい感じ。
コミックも見やすい
けどもうちょいでかい方が
いいかも
でも10インチはでか過ぎて
コミックを読むにはちょいきついかも・・・
でかさよりも解像度をもっとあげてほしいかな
HD画質の動画をよく見るから
1280 x 800とかにしてほしいな。
7インチで720pのタブレット
少ないんだよね・・・
REGZA Tablet AT3S0
とかあるみたいだけど
デザインはGalaxyの方がいいから
3万以上すると今はいいやってなるし・・・
でも満足してます
初代GalaxyTabだから
CPUは最近のデュアルコアには負けるし
メモリも少ないけど
でもコミックみたり
動画みたり
ゲームやったり
たまにちょっと重いなってときがあるけど
まぁ普段はサクサク動いてます。
けっこう負荷のかかることは
ちょい無理だったりするから
自分でどの変までいけるのか
見極めながら使ってます。
たとえば
Perfect Viewerで低メモリモードに
しないとたまにフリーズして再起動しないと
コミックが見れなくなるとか
自分でうまくこのTabに合ったレベルの
使い方をしないといけません。
最新のほしいけど
高いからこれでガマンしてますが
安い中華タブ買うよりは
全然安定してるし
タッチの反応もいいし
満足してます。
FC2スレッドテーマ : Android (ジャンル : 携帯電話・PHS)
(記事編集) https://dekomoriutamaru.com/blog-entry-296.html
2012/06/25 | Comment (-) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |