このページの記事目次 (カテゴリー: キティフォン KT-01)
- 【ハローキティフォン】使用感レビュー!多機能SIMフリーガラケーでした!KT-01 [2016/09/12]
- ハローキティフォン(ガラケー)にSIPアカウントを設定してIP電話(050番号)を使う設定手順!「FUSION IP-Phone SMART」 [2016/07/22]
- 【ハローキティフォン】キティちゃんのガラケー買ったので開封レビュー!IP電話対応!「Hello Kitty FIGURINE KT-01」 [2016/06/24]
↑
2016/09/12 (月) カテゴリー: キティフォン KT-01
【ハローキティフォン】使用感レビュー!多機能SIMフリーガラケーでした!KT-01

ハローキティフォン Hello Kitty FIGURINE KT-01 スターターパック
今回はキティフォン KT-01を購入してから
2ヶ月半ほど経ちますので使用感を書いておきます!
シンプルなSIMフリーガラケーなので
それほど書くこともないのですが
個人的に使ってみてわかったことをまとめておきます。
■キティフォン KT-01の使用感!
・SIMフリーガラケーで多機能!
090、080の音声通話対応
IP電話対応
WiFi対応
Bluetooth対応
テザリング対応(2016年9月6日のアプデにて対応しました)
・IP電話を使うための
APN設定とSIPアカウント設定を自由に弄れる!
・電池持ちが意外とイイ!
2~3日は持ちます。
・充電はmicroUSBなのでスマホ用の充電器が使える!
だけどmicroUSBのキャップ周辺の作りがチープ・・・
・液晶が薄いアクリル板みたいな感じで
指で軽く押すだけでたわむのと
ギシギシ音がする。。。
全体的にチープなつくりです。。。
・microSDは非対応だが
電話帳移行はBluetoothでスマホから簡単に転送できました。
SIMカードに保存してある電話帳データを読み込むこともできます。
SIMカードの場合、電話帳を読み込めるだけで本体メモリ内に
SIMカード内の電話帳をコピーすることはできませんでした。
新しい連絡先を追加する際には「本体メモリ」・「SIMカード」を選択可能です。
・テザリングは使えるが3G通信のみ
LTEには非対応です。。。
・クリアキー(戻るキー)の位置が使いづらい・・・
一般的なガラケーだと方向キーの下に
クリアキーがあるのですが
キティフォンの場合、
クリアキー(戻るキー)が方向キーの左上にあるので
文字入力中に一文字消す際などには違和感があります。。。
ということで今回は
キティフォンの使用感レビューでした!
小さいおもちゃみたいなデザインですが
実は多機能で色々と遊べるガジェットでした!
キティモデル以外にもシンプルなデザインの
格安SIMフリーガラケーとかも発売して欲しいですね・3・
それではまたねん!

ハローキティフォン Hello Kitty FIGURINE KT-01 スターターパック
今回はキティフォン KT-01を購入してから
2ヶ月半ほど経ちますので使用感を書いておきます!
シンプルなSIMフリーガラケーなので
それほど書くこともないのですが
個人的に使ってみてわかったことをまとめておきます。
■キティフォン KT-01の使用感!
・SIMフリーガラケーで多機能!
090、080の音声通話対応
IP電話対応
WiFi対応
Bluetooth対応
テザリング対応(2016年9月6日のアプデにて対応しました)
・IP電話を使うための
APN設定とSIPアカウント設定を自由に弄れる!
・電池持ちが意外とイイ!
2~3日は持ちます。
・充電はmicroUSBなのでスマホ用の充電器が使える!
だけどmicroUSBのキャップ周辺の作りがチープ・・・
・液晶が薄いアクリル板みたいな感じで
指で軽く押すだけでたわむのと
ギシギシ音がする。。。
全体的にチープなつくりです。。。
・microSDは非対応だが
電話帳移行はBluetoothでスマホから簡単に転送できました。
SIMカードに保存してある電話帳データを読み込むこともできます。
SIMカードの場合、電話帳を読み込めるだけで本体メモリ内に
SIMカード内の電話帳をコピーすることはできませんでした。
新しい連絡先を追加する際には「本体メモリ」・「SIMカード」を選択可能です。
・テザリングは使えるが3G通信のみ
LTEには非対応です。。。
・クリアキー(戻るキー)の位置が使いづらい・・・
一般的なガラケーだと方向キーの下に
クリアキーがあるのですが
キティフォンの場合、
クリアキー(戻るキー)が方向キーの左上にあるので
文字入力中に一文字消す際などには違和感があります。。。
ということで今回は
キティフォンの使用感レビューでした!
小さいおもちゃみたいなデザインですが
実は多機能で色々と遊べるガジェットでした!
キティモデル以外にもシンプルなデザインの
格安SIMフリーガラケーとかも発売して欲しいですね・3・
それではまたねん!
(記事編集) https://dekomoriutamaru.com/blog-entry-1342.html
2016/09/12 | Comment (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ | ↑
2016/07/22 (金) カテゴリー: キティフォン KT-01
ハローキティフォン(ガラケー)にSIPアカウントを設定してIP電話(050番号)を使う設定手順!「FUSION IP-Phone SMART」

ハローキティフォン Hello Kitty FIGURINE KT-01 スターターパック
今回はハローキティフォン KT-01で
IP電話(FUSION IP-Phone SMART)を使う設定方法の紹介です!
この設定をすれば付属SIM以外でも
キティフォン(ガラケー)でIP電話が使えちゃいます!
僕の場合はキティフォン+ソネット0SIMの組み合わせで使ってみました!
IP電話が使えるSIMフリーガラケーというのは
かなり珍しいのではないかと思いますので
設定手順を記事にしておきます。
通常はこのキティフォン、付属のオーラSIMでないと
IP電話が使えないということに公式ではなっているみたいですが
実は自分でIP電話を使うための
SIPアカウントを弄れるようになっており
APN設定プロファイルも自分で作成可能なので
ちょっとした知識があれば
付属SIMを契約しなくても
好きな格安SIMで「FUSION IP-Phone SMART」等の
IP電話が使えてしまいます。
設定する項目は大きく分けると
APNとSIPアカウントだけです。
APNはSIMカードでデータ通信するためのアクセスポイント設定で
SIPアカウントはIP電話を使うためのアカウント設定です。
付属のオーラSIMは契約しないで
自分の好きなドコモ系MVNO-SIMで
IP電話を使いたい!というかたは
参考になるかと思います。
「FUSION IP-Phone SMART」のSIPアカウントは
MYページにログインして
「ユーザアカウント情報表示」を開くと確認できます。

■IP電話の設定
FUSION IP-Phone SMARTを使うための設定方法です。
「設定」→「電話番号」→「IP電話番号」→「アカウント」
→「オプション」→「アカウントを追加」
これでSIPアカウントの設定画面が表示されます。
ユーザー名:SIPアカウント
パスワード:SIPアカウントパスワード
サーバー(ドメイン):smart.0038.net
メインアカウントに設定:チェックを入れる
※ここから下のオプション設定も入力していきます。
認証ユーザー名:SIPアカウント
表示名:未入力
発信プロキシアドレス(ドメイン):smart.0038.net
ポート番号:5060
伝送方式:UDP
キープアライブを送信する:自動
この設定で「FUSION IP-Phone SMART」を利用することができました。
IP電話の着信も許可する場合は
SIPアカウント設定画面の
着信を許可:この項目にチェックを入れる
これでIP電話の番号で着信が可能になります。
因みに電話番号の設定画面にある
「発信番号選択」を開くと
・SIMの電話番号
・IP電話回線
・毎回確認
の3つから選択可能です。
僕の場合はIP電話専用で使っているので
「IP電話回線」に設定しています。
これで発信時の番号は常にIP電話の番号で発信できます。
■着信の呼出時間設定に注意!
FUSION IP-Phone SMARTを使う場合
初期設定だと着信時の呼出時間が
「20秒」になっていたのですが
これだと僕の場合
キティフォンの着信音が鳴ってから
10~15秒ほどで留守電に切り替わってしまう感じで
電話に出るのが間に合わないということが
何度かありました。
なので「FUSION IP-Phone SMART」の
設定画面にログインして呼出時間設定を
初期の「20秒」から「60秒」に変更することで
すぐに留守電に切り替わってしまう問題は解決できました。
一応この設定方法も書いておきます。
「FUSION IP-Phone SMART」のMYページにログインしてください。
ログインしたら「各種設定」を開き
「着信転送/留守番電話設定」を開きます。

次に「呼出時間」の設定を初期設定の「20秒」から
「60秒」など好みの設定に変更してください。

最後に画面下にある「確定」を押せば呼出時間設定は完了です。
■050Plusには非対応?
キティフォンは
伝送方式の設定項目で
・UDP
・TCP
この2つは選べるのですが
「TLS」という050Plusで使われている
伝送方式に対応していないようで
050PlusのSIPアカウントを取得して設定しても使えませんでした。
因みに050PlusのSIPアカウントの取得方法は
ググれば簡単に見つかります。
IP電話アプリによっては
TCP5061に設定すると使える場合もあるみたいですが
伝送方式を「TCP」
ポート「5061」
に設定しても使えませんでした。
ネットで調べてみても
キティフォンで「FUSION IP-Phone SMART」が
使えたという情報はあるのですが
050Plusが使えたという情報は見つかりませんでした。。。
ということで今回は
キティフォン KT-01で
「FUSION IP-Phone SMART」を使うための
設定手順を紹介してみました。
一度設定してしまえば
再起動をしても設定は維持されるので
普通の携帯番号のように050番号で発着信できます。
スマホだと機種によっては
着信がうまくいかないことなどもありますが
キティフォンは着信に失敗することはなく
相手側が発信してから5秒ほどで
着信音が鳴るので特に問題もなく使えております。
ただし、やはりIP電話(050)ですので
090,080の携帯番号での通話に比べ若干遅延を感じることもありました。。。
でも途切れたりはしないので会話自体は特に問題なく可能でした。
「キティフォン」と「ソネット0SIM」の組み合わせでIP電話を使ってみて
IP電話専用のガラケーとして用途を限定して使えば
サブ機として1台持っててもいいかなーと思える端末でした。
できればキティフォン以外に
仕事でも使えるようなシンプルなデザインの
ストレートタイプのIP電話対応ガラケーも発売して欲しいですね^^;
それではまたねん!

ハローキティフォン Hello Kitty FIGURINE KT-01 スターターパック
今回はハローキティフォン KT-01で
IP電話(FUSION IP-Phone SMART)を使う設定方法の紹介です!
この設定をすれば付属SIM以外でも
キティフォン(ガラケー)でIP電話が使えちゃいます!
僕の場合はキティフォン+ソネット0SIMの組み合わせで使ってみました!
IP電話が使えるSIMフリーガラケーというのは
かなり珍しいのではないかと思いますので
設定手順を記事にしておきます。
通常はこのキティフォン、付属のオーラSIMでないと
IP電話が使えないということに公式ではなっているみたいですが
実は自分でIP電話を使うための
SIPアカウントを弄れるようになっており
APN設定プロファイルも自分で作成可能なので
ちょっとした知識があれば
付属SIMを契約しなくても
好きな格安SIMで「FUSION IP-Phone SMART」等の
IP電話が使えてしまいます。
設定する項目は大きく分けると
APNとSIPアカウントだけです。
APNはSIMカードでデータ通信するためのアクセスポイント設定で
SIPアカウントはIP電話を使うためのアカウント設定です。
付属のオーラSIMは契約しないで
自分の好きなドコモ系MVNO-SIMで
IP電話を使いたい!というかたは
参考になるかと思います。
「FUSION IP-Phone SMART」のSIPアカウントは
MYページにログインして
「ユーザアカウント情報表示」を開くと確認できます。

■IP電話の設定
FUSION IP-Phone SMARTを使うための設定方法です。
「設定」→「電話番号」→「IP電話番号」→「アカウント」
→「オプション」→「アカウントを追加」
これでSIPアカウントの設定画面が表示されます。
ユーザー名:SIPアカウント
パスワード:SIPアカウントパスワード
サーバー(ドメイン):smart.0038.net
メインアカウントに設定:チェックを入れる
※ここから下のオプション設定も入力していきます。
認証ユーザー名:SIPアカウント
表示名:未入力
発信プロキシアドレス(ドメイン):smart.0038.net
ポート番号:5060
伝送方式:UDP
キープアライブを送信する:自動
この設定で「FUSION IP-Phone SMART」を利用することができました。
IP電話の着信も許可する場合は
SIPアカウント設定画面の
着信を許可:この項目にチェックを入れる
これでIP電話の番号で着信が可能になります。
因みに電話番号の設定画面にある
「発信番号選択」を開くと
・SIMの電話番号
・IP電話回線
・毎回確認
の3つから選択可能です。
僕の場合はIP電話専用で使っているので
「IP電話回線」に設定しています。
これで発信時の番号は常にIP電話の番号で発信できます。
■着信の呼出時間設定に注意!
FUSION IP-Phone SMARTを使う場合
初期設定だと着信時の呼出時間が
「20秒」になっていたのですが
これだと僕の場合
キティフォンの着信音が鳴ってから
10~15秒ほどで留守電に切り替わってしまう感じで
電話に出るのが間に合わないということが
何度かありました。
なので「FUSION IP-Phone SMART」の
設定画面にログインして呼出時間設定を
初期の「20秒」から「60秒」に変更することで
すぐに留守電に切り替わってしまう問題は解決できました。
一応この設定方法も書いておきます。
「FUSION IP-Phone SMART」のMYページにログインしてください。
ログインしたら「各種設定」を開き
「着信転送/留守番電話設定」を開きます。

次に「呼出時間」の設定を初期設定の「20秒」から
「60秒」など好みの設定に変更してください。

最後に画面下にある「確定」を押せば呼出時間設定は完了です。
■050Plusには非対応?
キティフォンは
伝送方式の設定項目で
・UDP
・TCP
この2つは選べるのですが
「TLS」という050Plusで使われている
伝送方式に対応していないようで
050PlusのSIPアカウントを取得して設定しても使えませんでした。
因みに050PlusのSIPアカウントの取得方法は
ググれば簡単に見つかります。
IP電話アプリによっては
TCP5061に設定すると使える場合もあるみたいですが
伝送方式を「TCP」
ポート「5061」
に設定しても使えませんでした。
ネットで調べてみても
キティフォンで「FUSION IP-Phone SMART」が
使えたという情報はあるのですが
050Plusが使えたという情報は見つかりませんでした。。。
ということで今回は
キティフォン KT-01で
「FUSION IP-Phone SMART」を使うための
設定手順を紹介してみました。
一度設定してしまえば
再起動をしても設定は維持されるので
普通の携帯番号のように050番号で発着信できます。
スマホだと機種によっては
着信がうまくいかないことなどもありますが
キティフォンは着信に失敗することはなく
相手側が発信してから5秒ほどで
着信音が鳴るので特に問題もなく使えております。
ただし、やはりIP電話(050)ですので
090,080の携帯番号での通話に比べ若干遅延を感じることもありました。。。
でも途切れたりはしないので会話自体は特に問題なく可能でした。
「キティフォン」と「ソネット0SIM」の組み合わせでIP電話を使ってみて
IP電話専用のガラケーとして用途を限定して使えば
サブ機として1台持っててもいいかなーと思える端末でした。
できればキティフォン以外に
仕事でも使えるようなシンプルなデザインの
ストレートタイプのIP電話対応ガラケーも発売して欲しいですね^^;
それではまたねん!
(記事編集) https://dekomoriutamaru.com/blog-entry-1337.html
2016/07/22 | Comment (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ | ↑
2016/06/24 (金) カテゴリー: キティフォン KT-01
【ハローキティフォン】キティちゃんのガラケー買ったので開封レビュー!IP電話対応!「Hello Kitty FIGURINE KT-01」

ハローキティフォン Hello Kitty FIGURINE KT-01 スターターパック
今回は話題のハローキティフォン KT-01を買いました!
見た目はフィギュアのようで非常にコンパクトなガラケーになってます!
何故スマホ時代にフィーチャーフォンのキティモデルを出したのかを
少し調べてみると
スマホユーザーに向けた2台目端末としての
需要を狙った商品みたいです。
機能を絞ってシンプルに通話だけできる端末になっており
フリーテルの「Simple」みたいな通話専用サブ端末って感じですね。
SIMフリーなのでそれなりに売れるとは思います。
実はこのキティフォン
アマゾンで販売されているのですが
オーラというMVNO-SIMの開通費用とセットで販売されていて
OLA SIMスターターパックが必ず付属してきます。
端末のみの購入ができません。
店頭での購入であれば端末のみの購入も可能かも知れませんが・・・
約3000円のSIMスターターパックとセット販売されてはいますが
OLA SIMは契約しなくても大丈夫です。
開通費用は支払うことになりますが
実際にネットで開通の手続きをしなければ
自分で持っているSIMを入れて使うこともできます。
実はここがうまくできていて
キティフォンを買ったら「OLA SIMも契約してくださいね~」
みたいな感じになっており
OLAのサポートも他社SIMでの利用に関しては
一切サポートしてくれません。
IP電話を使う場合は
初期状態でOLA SIM専用のSIPアカウントが初期設定されているのですが
これは設定から変更が可能で
SIPアカウントを自分で設定すれば
他社のIP電話サービスも利用できてしまいます。
アマゾンのレビューでも
「FUSION IP-Phone SMART」が使えたという
レビューがありました。
キティフォン付属のSIMは
基本料がドコモ系MVNOにしては
ちょっと高いのと
IP電話の通話料も
050Plus・FUSION IP-Phone SMARTに比べて
やや高い設定になっております。
そもそも「IIJmio みおふぉん」の場合
音声通話対応・データ通信量3GB付きで月額1600円(税抜)
などのプランがある中で
キティフォンは音声通話プラン(090等の番号で発信可能)だと
1580円(税抜き)掛かります。
一見料金はほぼ同じに感じますが
キティフォンはブラウザがないのでWeb閲覧ができません。
ですのでデータ通信を使うのはIP電話くらいです。
スマホ向けのSIMのように
大量のデータ通信はしないのに
この料金はちょっと高く感じますね。。。
今回の記事には
キティフォン付属SIMの料金表
他社IP電話との料金比較
対応周波数とFOMAプラスエリア対応について
キティフォンの各部の画像などを載せておきます!


■キティフォンの特徴!
・SIMフリー!
SIMフリーガラケーとなっております。
・価格はキャラクターグッズとしては妥当?
去年話題になった外観がプリントだけで
付属ケースで誤魔化してる感じだった
エヴァスマホに比べると良心的かと・・・
アマゾン価格はSIM開通手数料込み
送料込み ¥ 16,740
・まるでフィギュアのよう!
完全にキティちゃんなデザイン!
・音声通話とSMSだけの
シンプルなケータイ!
ブラウザはないので
Web閲覧は不可・・・
・IP電話対応!
通常の090等の携帯番号のほかに
IP電話の050番号が使えます!
SIPアカウントの設定項目があり
「FUSION IP-Phone SMART」などの
SIPアカウントを設定すれば
OLA SIM以外のIP電話も使えます。
・APN設定も可能!
自分の好きなドコモ系MVNO-SIMが使えます。
・WiFi対応!
ブラウザがないので
IP電話とファームウェアアップデート
くらいでしか使いませんが・・・
・Bluetooth対応!
電話帳をスマホから移す際に
Bluetoothで転送できます。
僕はGalaxy S6 edgeから簡単に転送できました。
因みにSIMに保存してある電話帳を読み出すことも可能です。
・注意ポイント!
MMSには非対応。
ブラウザはなし。
SDカード非対応
カメラ機能なし
SIMサイズはmicroSIM対応
・キティフォン スペック表

・キティフォン対応周波数について
FOMAプラスエリア対応?
オーラに電話で問い合わせてみた結果
他社SIMで使う場合FOMAプラスエリアに対応しているかは
不明、動作保証はできない。
オーラのSIMでもFOMAプラスエリアに対応しているかは
情報がないのでお答えできない。
対応バンドを尋ねると
W-CDMAバンド1(2100)/5(850)/6(800MHz)
に対応していると回答を頂きましたので
FOMAプラスエリア(バンド6)は使えると思います。
因みにオーラのSIMもドコモ回線を使っています。
■キティフォンの料金と他社IP電話との料金比較!
キティフォンには専用SIMが用意されており
OLA SIMというドコモ系MVNOがあります。
このSIMの料金プランは2つあり
・IP電話専用プラン(SMS対応データSIM)
・音声通話プラン(090等の番号で発信可能)
キティフォンは3G端末で4G LTEには非対応なのと
データ通信を使うのはIP電話くらいなので
一般的なMVNO-SIMみたいに
高速データ通信が可能な「毎月○GB」みたいな容量はありません。
その辺を考慮して「IIJmio みおふぉん」などと比較してみます。
またIP電話の通話料も
050Plus/FUSION IP-Phone SMARTと比較してみます。
※2016年6月現在の税込料金です。
○キティフォン料金プラン

○IIJmio みおふぉん
ミニマムスタートプランという
一番安いプランであれば
月額税込1728円で
音声通話対応/高速データ通信毎月3GB付き
通話料は21.6円/30秒(税込)
○FUSION IP-Phone SMART(SIM料金は別)
月額基本料:0円
通話料:一律8.64円/30秒
○050Plus(SIM料金は別)
月額基本料:324円
携帯電話:17.28円/1分
固定電話:8.64円/3分
○キティフォン(SIMカードのプラン)
月額(IP電話プラン):1058円
月額(音声通話プラン):1706円
IP電話通話料:一律10.8円/30秒
音声通話料(090、080番号):21.6円/30秒
○ソフトバンク プリモバイル(シンプルスタイル)
3000円のプリペイドカードをチャージすると
最初の60日間は発着信可能
その後360日間は着信とSMSの受信は可能なので
着信専用端末にはオススメ!
一度のチャージで420日間は番号を維持できます!

○IP電話のみ使用のオススメの組み合わせ。
ソネット0円SIM+FUSION IP-Phone SMART
どちらも月額0円で使った分だけ料金が掛かるのですが
キティフォンの場合ほとんどデータ通信を使わないので
IP電話だけの利用であれば基本料0円で使える組み合わせです。
SMSも使いたい場合は
SMS利用料を払えばSMS対応SIMもソネットでは選べます。
○音声通話(090等)のみを利用する場合のオススメ。
IP電話を使わない(データ通信不要)であれば
日本通信の「携帯電話SIM」というのがオススメです。
これは
月額税込1393円
通話料21.6円/30秒
無料通話1404円分(最大32.5分分)
という無料通話分まで付いてくるプランなので
音声通話専用ガラケーとして使いたいかたにはオススメです。
最近ではMVNOの音声通話かけ放題サービスなども
増えてきましたので
他にも選択肢はまだまだあると思いますが
僕の普段使用しているSIMで利用する場合の
料金を比較してみました。
個人的にはキティフォン付属SIMを契約する
メリットはほとんどないと思いますが
自分でSIPアカウントの設定やAPN設定をする手間が面倒な場合は
多少毎月の料金が高くても付属のOLA SIMを契約するのもいいと思います。
キティフォンは初期状態でOLA SIM用にAPN設定
SIPアカウント設定も一部は入ってますので
OLA SIMであれば簡単な設定で利用できます。
■キティフォン各部紹介
キティの前面

背面

頭にはストラップホールがあります。

足(ヒンジ)の部分にはSIMスロット・microUSBポートがあります。

充電中や着信時にリボンが光ります!

SIMサイズはmicroSIM対応!

小さい液晶にはキティの壁紙が設定されています。
壁紙は初期状態の1枚のみらしく
壁紙の変更はできないみたいでした。。。アップデートに期待!

キティの開き・・・

キーは意外と押し易い!
でもクリアキーがなく文字を消す際に
左上の戻るキーを押す必要があるのでちょっと違和感があります。。。

ということで今回は
キティフォンの開封レビューでした!
シンプルなガラケーですが
IP電話が使えて
APN/SIPアカウントまで弄れるとは地味に実用的!
キティちゃんが好きなかたにはもちろん
ガジェット好きなかたにもオススメです!
できればキティ以外にも
「けろけろけろっぴ」と「バッドばつ丸」バージョンも
販売して欲しいですね~・3・
「ぐでたまケータイ」とか出たら普通に売れそうですよねw
それではまたねん!

ハローキティフォン Hello Kitty FIGURINE KT-01 スターターパック
今回は話題のハローキティフォン KT-01を買いました!
見た目はフィギュアのようで非常にコンパクトなガラケーになってます!
何故スマホ時代にフィーチャーフォンのキティモデルを出したのかを
少し調べてみると
スマホユーザーに向けた2台目端末としての
需要を狙った商品みたいです。
機能を絞ってシンプルに通話だけできる端末になっており
フリーテルの「Simple」みたいな通話専用サブ端末って感じですね。
SIMフリーなのでそれなりに売れるとは思います。
実はこのキティフォン
アマゾンで販売されているのですが
オーラというMVNO-SIMの開通費用とセットで販売されていて
OLA SIMスターターパックが必ず付属してきます。
端末のみの購入ができません。
店頭での購入であれば端末のみの購入も可能かも知れませんが・・・
約3000円のSIMスターターパックとセット販売されてはいますが
OLA SIMは契約しなくても大丈夫です。
開通費用は支払うことになりますが
実際にネットで開通の手続きをしなければ
自分で持っているSIMを入れて使うこともできます。
実はここがうまくできていて
キティフォンを買ったら「OLA SIMも契約してくださいね~」
みたいな感じになっており
OLAのサポートも他社SIMでの利用に関しては
一切サポートしてくれません。
IP電話を使う場合は
初期状態でOLA SIM専用のSIPアカウントが初期設定されているのですが
これは設定から変更が可能で
SIPアカウントを自分で設定すれば
他社のIP電話サービスも利用できてしまいます。
アマゾンのレビューでも
「FUSION IP-Phone SMART」が使えたという
レビューがありました。
キティフォン付属のSIMは
基本料がドコモ系MVNOにしては
ちょっと高いのと
IP電話の通話料も
050Plus・FUSION IP-Phone SMARTに比べて
やや高い設定になっております。
そもそも「IIJmio みおふぉん」の場合
音声通話対応・データ通信量3GB付きで月額1600円(税抜)
などのプランがある中で
キティフォンは音声通話プラン(090等の番号で発信可能)だと
1580円(税抜き)掛かります。
一見料金はほぼ同じに感じますが
キティフォンはブラウザがないのでWeb閲覧ができません。
ですのでデータ通信を使うのはIP電話くらいです。
スマホ向けのSIMのように
大量のデータ通信はしないのに
この料金はちょっと高く感じますね。。。
今回の記事には
キティフォン付属SIMの料金表
他社IP電話との料金比較
対応周波数とFOMAプラスエリア対応について
キティフォンの各部の画像などを載せておきます!


■キティフォンの特徴!
・SIMフリー!
SIMフリーガラケーとなっております。
・価格はキャラクターグッズとしては妥当?
去年話題になった外観がプリントだけで
付属ケースで誤魔化してる感じだった
エヴァスマホに比べると良心的かと・・・
アマゾン価格はSIM開通手数料込み
送料込み ¥ 16,740
・まるでフィギュアのよう!
完全にキティちゃんなデザイン!
・音声通話とSMSだけの
シンプルなケータイ!
ブラウザはないので
Web閲覧は不可・・・
・IP電話対応!
通常の090等の携帯番号のほかに
IP電話の050番号が使えます!
SIPアカウントの設定項目があり
「FUSION IP-Phone SMART」などの
SIPアカウントを設定すれば
OLA SIM以外のIP電話も使えます。
・APN設定も可能!
自分の好きなドコモ系MVNO-SIMが使えます。
・WiFi対応!
ブラウザがないので
IP電話とファームウェアアップデート
くらいでしか使いませんが・・・
・Bluetooth対応!
電話帳をスマホから移す際に
Bluetoothで転送できます。
僕はGalaxy S6 edgeから簡単に転送できました。
因みにSIMに保存してある電話帳を読み出すことも可能です。
・注意ポイント!
MMSには非対応。
ブラウザはなし。
SDカード非対応
カメラ機能なし
SIMサイズはmicroSIM対応
・キティフォン スペック表

・キティフォン対応周波数について
FOMAプラスエリア対応?
オーラに電話で問い合わせてみた結果
他社SIMで使う場合FOMAプラスエリアに対応しているかは
不明、動作保証はできない。
オーラのSIMでもFOMAプラスエリアに対応しているかは
情報がないのでお答えできない。
対応バンドを尋ねると
W-CDMAバンド1(2100)/5(850)/6(800MHz)
に対応していると回答を頂きましたので
FOMAプラスエリア(バンド6)は使えると思います。
因みにオーラのSIMもドコモ回線を使っています。
■キティフォンの料金と他社IP電話との料金比較!
キティフォンには専用SIMが用意されており
OLA SIMというドコモ系MVNOがあります。
このSIMの料金プランは2つあり
・IP電話専用プラン(SMS対応データSIM)
・音声通話プラン(090等の番号で発信可能)
キティフォンは3G端末で4G LTEには非対応なのと
データ通信を使うのはIP電話くらいなので
一般的なMVNO-SIMみたいに
高速データ通信が可能な「毎月○GB」みたいな容量はありません。
その辺を考慮して「IIJmio みおふぉん」などと比較してみます。
またIP電話の通話料も
050Plus/FUSION IP-Phone SMARTと比較してみます。
※2016年6月現在の税込料金です。
○キティフォン料金プラン

○IIJmio みおふぉん
ミニマムスタートプランという
一番安いプランであれば
月額税込1728円で
音声通話対応/高速データ通信毎月3GB付き
通話料は21.6円/30秒(税込)
○FUSION IP-Phone SMART(SIM料金は別)
月額基本料:0円
通話料:一律8.64円/30秒
○050Plus(SIM料金は別)
月額基本料:324円
携帯電話:17.28円/1分
固定電話:8.64円/3分
○キティフォン(SIMカードのプラン)
月額(IP電話プラン):1058円
月額(音声通話プラン):1706円
IP電話通話料:一律10.8円/30秒
音声通話料(090、080番号):21.6円/30秒
○ソフトバンク プリモバイル(シンプルスタイル)
3000円のプリペイドカードをチャージすると
最初の60日間は発着信可能
その後360日間は着信とSMSの受信は可能なので
着信専用端末にはオススメ!
一度のチャージで420日間は番号を維持できます!

○IP電話のみ使用のオススメの組み合わせ。
ソネット0円SIM+FUSION IP-Phone SMART
どちらも月額0円で使った分だけ料金が掛かるのですが
キティフォンの場合ほとんどデータ通信を使わないので
IP電話だけの利用であれば基本料0円で使える組み合わせです。
SMSも使いたい場合は
SMS利用料を払えばSMS対応SIMもソネットでは選べます。
○音声通話(090等)のみを利用する場合のオススメ。
IP電話を使わない(データ通信不要)であれば
日本通信の「携帯電話SIM」というのがオススメです。
これは
月額税込1393円
通話料21.6円/30秒
無料通話1404円分(最大32.5分分)
という無料通話分まで付いてくるプランなので
音声通話専用ガラケーとして使いたいかたにはオススメです。
最近ではMVNOの音声通話かけ放題サービスなども
増えてきましたので
他にも選択肢はまだまだあると思いますが
僕の普段使用しているSIMで利用する場合の
料金を比較してみました。
個人的にはキティフォン付属SIMを契約する
メリットはほとんどないと思いますが
自分でSIPアカウントの設定やAPN設定をする手間が面倒な場合は
多少毎月の料金が高くても付属のOLA SIMを契約するのもいいと思います。
キティフォンは初期状態でOLA SIM用にAPN設定
SIPアカウント設定も一部は入ってますので
OLA SIMであれば簡単な設定で利用できます。
■キティフォン各部紹介
キティの前面

背面

頭にはストラップホールがあります。

足(ヒンジ)の部分にはSIMスロット・microUSBポートがあります。

充電中や着信時にリボンが光ります!

SIMサイズはmicroSIM対応!

小さい液晶にはキティの壁紙が設定されています。
壁紙は初期状態の1枚のみらしく
壁紙の変更はできないみたいでした。。。アップデートに期待!

キティの開き・・・

キーは意外と押し易い!
でもクリアキーがなく文字を消す際に
左上の戻るキーを押す必要があるのでちょっと違和感があります。。。

ということで今回は
キティフォンの開封レビューでした!
シンプルなガラケーですが
IP電話が使えて
APN/SIPアカウントまで弄れるとは地味に実用的!
キティちゃんが好きなかたにはもちろん
ガジェット好きなかたにもオススメです!
できればキティ以外にも
「けろけろけろっぴ」と「バッドばつ丸」バージョンも
販売して欲しいですね~・3・
「ぐでたまケータイ」とか出たら普通に売れそうですよねw
それではまたねん!
(記事編集) https://dekomoriutamaru.com/blog-entry-1329.html
2016/06/24 | Comment (1) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |